今からでもエントリーできる秋・冬新卒採用企業求人。追加募集受付中の会社の会社の見つけ方。

当記事では今からでもエントリーできる秋・冬新卒採用企業の求人の見つけ方や追加募集受付中の会社を紹介してくれるサービスについて解説します。
新卒用の就職情報ナビサイトなどでは秋・冬に採用活動を実施企業している企業をなかなか見つけられない人はぜひ参考にしてください。
目次
【1】新卒採用の就職活動における夏・秋・冬採用とは?
【2】まだ間に合う2021年卒の新卒採用求人の探し方
【3】就活の結果が思うように出ない方は、就活のプロに相談しよう!
【4】まだ間に合う!今からでもエントリーできる会社を紹介してくれるエージェント
【1】新卒採用の就職活動における夏・秋・冬採用とは?

夏・秋・冬採用の開始時期は企業全体で統一されているわけではありません。
一般的な募集開始は夏採用は7~8月、秋採用は9月~10月、冬採用は11月~12月の場合が多いです。
そして卒業までにには内定がもらえるというスケジュール感です。基本的な流れは通常の新卒採用と変わりません。
ひとつ注意点としては、夏・冬・秋採用募集期間がある程度あっても、予定人数の採用数が確保できたら採用終了となる企業がある、ということです。
そのため、自分が狙った企業なら、素早く選考に臨むことも大切です。
いつまでなら間に合うのかということを良く質問を頂くのですが、極論は3月末までは間に合いますと言えるのですが、企業の人事や採用担当者の受入れ、研修準備などを含めて考えると2月末位までが限界ラインの目安としても良いかもしません。
【2】まだ間に合う2021年卒の新卒採用求人の探し方

コロナウイルスの影響もあり、2021年卒の就職活動は厳しく、学生にとっても企業にとってもヤバいものになりました。
そのような中でも、最後まで諦めずに就活を続けている皆さんを応援するために、今からでもエントリーできる会社や、まだ新卒募集を継続している会社の探し方をご紹介します。
さすがに、秋・冬採用や二次募集などを大手企業が実施しているケースは少なくなっています。
企業を探す際の方法は大きく5つの方法にわけられます。
まだ間に合う企業探しの方法
②新卒応援ハローワーク等へ相談に行く
③学校のキャリアセンターなどに相談に行く
④Indeed (インディード)などの検索エンジンを活用して企業を見つける
⑤就職支援エージェントを活用する ※こちらをおすすめ!!
就職ナビなどを活用した就職活動は既に行ってきている人が多いでしょうから、同じ方法を残りの期間も続けていくことは、あまりおすすめできません。
卒業までもうそんなに時間がある訳ではありませんから、今の就活の課題を一緒に解決してくれる専門のアドバイザーに相談をしながら就活を進めていった方が内定を貰える確率は高まるはずです!
一人で就活を進めるよりも課題を一緒に解決してくれるプロに相談したほうが効率的です。

【3】就活の結果が思うように出ない方は、就活のプロに相談しよう!

新卒就活エージェントとは、専任のアドバイザーが就職活動の始めから終わりまでを支援してくれるサービスです。新卒人材紹介サービスなどとも呼ばれます。(もちろん利用料は無料です)
新卒向けの就職支援エージェントは、就職活動の際に、「自己分析が上手くできない」「行きたい企業がわからない」という初期の段階での悩みから、模擬面接やエントリーシート(ES)添削、グループディスカッション(GD)対策などの選考対策を実施して頂けるためグッと内定率が高まります。
エージェントはまだ募集をしている企業の推薦や選考対策等を無料でしてくれます!

『支援の手厚さ』や『アドバイザー・コンサルタントとの相性』です。
大手のエージェントは、求人数が豊富ですが、面接対策や、履歴書やエントリーシートのなどの書類の添削には、そこまで力を入れていないところも多いように感じます。
求人を探すだけでしたら、就活ナビでもできるわけですから、エージェントを選択する際は、充実した支援を受けることができ、選考の通過率をグッと上げてくれるところを選択してください。
また、初めから1社だけに限定をせず、まずは2~3社程度のサービスを利用したほうが効率的です。その理由は、エージェントにより、保有している非公開求人に違いがあり、1社だけでは求人数として十分とはいえません。
また、アドバイザー・コンサルタントとの相性や支援のレベルなども、実際に相談に行ってみないとわかりません。

【4】まだ間に合う!今からでもエントリーできる会社を紹介してくれるエージェント

企業推薦に限らず全ての相談が可能 | 就プラ 就活エージェント |
量より質にこだわった支援が定評 | キャリアチケット |
5万人以上の利用実績あり! | キャリセン就活エージェント |
大学院(修士・博士)なら登録必須! | アカリク就職エージェント |
マッチングイベント数が豊富 | MeetsCompany |
中堅企業やベンチャーに強み | JHR就職エージェント |
就プラ エージェントサービス

『就プラ エージェントサービス』は、過去に3万名以上が利用した就活生向けのフリースペース『就プラ』が運営しています。
一般的なエージェントは、同エージェントが推薦した企業のみの支援に限定されることが一般的ですが、就プラは自己応募の企業の支援もOKなところが支持に繋がっています。(当ページの監修も手掛けています)
アドバイザーは、普段はインターネット広告企業で人事をしています。夏~冬の時期は自社の採用が落ち着くため、就活支援を手掛けています!

サービスの特徴
②企業推薦だけではなく、ESの添削や模擬面接等も可能
③支援人数を限定しているため、サポートが手厚い
④人事目線で、求人の良いところも、悪いところも説明
⑤利用料は全て無料
キャリアチケット

『キャリアチケット』は量より質にこだわり、平均受験社数は5社と、やみくもに何十社も受け続ける就活から卒業できるサービスです。
同社の『ハタラクティブ』というサービスをテレビCMなどで見たことがある人も多いかもしれませんね⁉(20代向けのサービスです)
キャリアチケットは、面談地域が、渋谷、秋葉原、池袋、大阪、横浜、福岡、名古屋、京都の8か所と便利なので、全国的に活用できるサービスです。
支援地域が広いため、地方都市でも利用できるところが嬉しいですね!

サービスの特徴
②個別面接対策で内定率が1.39倍に上昇
③キャリアチケットだけの限定求人も豊富で、特別推薦枠を用意
④希望に沿った求人のみを紹介してくれるので、ミスマッチが少ない
⑤利用料は全て無料
キャリセン就活エージェント


『キャリセン就活エージェント』は、キャリアアドバイザーとしての経験が豊富な方が多く在籍している印象があります。(支援歴10年以上という人もいらっしゃる模様)
コンセプトとしては、大学のキャリアセンター並みに就活生に寄り添い相談を重視した就活支援をすることに重点を置いているサービスとのこと。
夏、秋ごろなどの遅い時期でも支援に力を入れている印象ですので、留学や院進学からの進路変更の方も利用しやすいはずです。
過去5万人以上が利用しています。エージェントとしてとても実績があるサービスです!

サービスの特徴
②1000社以上の紹介実績を誇るから安心
③夏・秋・冬採用などの求人が豊富
④専門のアドバイザーが内定獲得まで徹底サポート
アカリク就職エージェント


『アカリク就職エージェント』は、大学院生(修士・博士)とポスドクに専門特化した求人紹介サービスです。
一見、理系向けのサービスに見えますが、文系大学院生の支援実績も豊富です。
大学院に通う方は、一般的なエージェントですと、年齢的な部分がマイナスになりかねない為、大学院生であれば強く登録をおすすめしたいサービスです。
また、博士課程出身者やポスドク経験のある研究者の視点を持ったコンサルタントが多数在籍しているため、就活生の皆さんの研究内容などをしっかり理解してくれれるはずです。
「高い専門性を持つ学生が欲しい」、「特定分野の人たちを採用したい」などの理由で、大学院生や研究者を積極的に採用したい企業の求人がたくさん集まっています。
文理問わず大学院生であれば利用必須のサービスです!

サービスの特徴
②文系・理系の大学院生に特化しているため年齢などの心配も不要
③専門性を有する学生を求める企業の求人が多数
④アドバイザーもポスドクや大学院卒が中心
MeetsCompany


『MeetsCompany』は、企業と就活生のリアルな出会いにこだわりをもった就職支援エージェントです。
開催地域は全国各地で、イベントの開催頻度も高いため、オンライン上等では、企業の魅力が伝わらない、自分自身の人間性を直接お会いしてPRしていきたいと考える方は、ぜひ利用を検討してみてください。
出展企業は、毎回異なりますが、中堅からベンチャー企業等が多い印象です。(もちろん東証一部上場企業等も参加しています)
全国各地でマッチングイベントを開催しています!

サービスの特徴
②東京、大阪、名古屋、福岡、北海道、名古屋など全国各地で採用イベントを開催
③年間の採用イベントの開催数は業界NO.1の650回以上
④イベント後に就職相談をすることができ、応募書類の添削・面接対策等一人ひとりに合わせた徹底サポート
JRH就職エージェント

『JHR就職エージェント』は、若いうちから活躍するチャンスのあるベンチャー企業や、雰囲気のよい中堅企業等に強い就職支援エージェントです。会社の規模より、自らの性格や価値観にあった企業をカウンセラーと二人三脚で見つけていきたい方におすすめです。
行きたい業界が見つからない、自分にあった職種がわからなくなってきた、そもそもの就活の進め方がわからない等、就活自体の方向性等に迷いが生じた方はぜひご活用ください。
ざっくばらんな就活の悩みや不安の相談から、応募書類の添削、面談対策などを手厚く行って頂けます。
非常に丁寧なサポートをしてくれるため、今から就活を始める方などでも安心です!

サービスの特徴
②内定・入社後のサポートも充実で満足度92%
③面談のスタイルがフランクで、接しやすい
④就職相談から選考対策まで手厚いサポート
⑤ベンチャーや中小企業の支援に強い