電気工事施工管理技士の転職。東京・千葉・埼玉・神奈川・愛知(名古屋)・大阪等に強いエージェント
電気工事施工管理技士として、今よりも条件の良い会社で働きたい、国家資格や専門性を活かしてより一層安定した職場に就職・転職したいと考える方はぜひ最後までご一読ください。
コロナウイルスの影響があっても、建築・建築・土木系の業界は、比較的安定しており、景気後退は感じられません。とても安定しています!
業界未経験から将来性のある建設・建築・土木系業界で正社員としての就職・転職活動を成功させるためのコツややり方を解説していきます!
電気工事施工管理技士として、建設・建築・土木業界もなどで転職したい方に向けて、おすすめのエージェントをご紹介します。

目次
【1】まずは建設・建築・土木系業界の現状や将来性を解説
【2】建設・建築・土木系の業界ではどんな仕事があるのか?
【3】電気工事施工管理技士の就職・転職活動を成功するにはエージェントの活用をおすすめ
【4】就職・転職活動支援エージェントとのキャリア面談の流れ
【5】電気工事施工管理技士におすすめの転職支援エージェント 12選
【6】建設・建築・土木系の業界での就職を強く希望する方向けの最後の方法
【1】まずは建設・建築・土木系業界の現状や将来性を解説

電気工事施工管理技士が、就職・転職活動を始めようと考えている方にまずおすすめしたいことは、建設・土木・建築業界の現在の状況や将来性をきちんと把握することです。
電気工事施工管理技士の資格を活かして、正社員として就職・転職活動を成功させるには、競争倍率の高い業界・企業・職種を選択しては勝ち目がなく、競争倍率の低いところを狙って就職・転職活動をするべきであると言えます。
電気工事施工管理技士の求人は全国各地で求人募集がありますが、国家予算の受注に関連する案件での需要が高く、一都三県や札幌、仙台、名古屋、大阪、福岡などの大都市圏でのニーズが多いことは事実です。東北や近畿、九州、北陸・甲信越地方などの天災・震災系の復興需要も高いようです。
近年の建設業界は、防災・防災・減災やインフラ対策などで堅調に推移しています。

コロナウイルス等の影響に世の中が悩まされていますが、建設業界はどのような状況なのでしょうか。
国土交通省の『令和2年予算概算』から読み解いていきたいと思います。
建設事業は、国の公共事業関係費用の大小により業績に大きく影響が出ます。
2020年度の公共事業関係費用は5兆9369億円(前年度比99.5%)。防災・減災などの緊急対策を集中的に実施するための臨時・特別措置が、別枠で6802億円も積み増しされ、非常に高い水準となっています。
そして、国交省と、厚生労働省が『建設業の人材確保対策や育成』に対して、助成金などの予算を割いていることによって、雇用・採用についても前向きに取り組みやすい状況があります。
政府の予算が多く出ていること。雇用や教育周りの助成金も十分なことから人材確保のニーズは高いです。

【2】建設・建築・土木系の業界ではどんな仕事があるのか?

建築・建築・土木系の業界でも、営業系の職種は存在します。
大手のゼネコンやハウスメーカーでは、業界経験者を求めているところも多いですが、中小・中堅企業のセールス職であれば、未経験でも応募可能という企業も多いです。
仕事内容としては、不動産会社や官公庁など、施工主となるお客様のニーズを伺い、工事を受注に繋げる仕事です。
会社選びさえ間違えなければ、既卒やフリーター等でも、正社員としての転職を成功しやすい職種です。
会社を運営していく上で必要になる事務的な業務全般を担当します。
経理、人事、総務、法務、広報など多岐に渡ります。未経験から本社・本店で事務職として就職することはかなり難易度が高いとは思いますが、全国各地の各工事現場などであれば未経験からでも就職出来る可能性はゼロではないかも知れません。
建設・建築・土木系の業界では、非常に重要が高く、採用枠が多い仕事です。
建設・土木系の会社の工事現場で、安全・環境・工程・原価・品質などの項目を中心に施工管理を行う仕事です。現場監督のようなイメージです。
多種多様な専門工事事業者の進捗状況、工程の管理、材料の手配から施主や設計事務所との交渉など業務は多岐に渡ります。
技術系なので理系の就職・転職先のイメージが強いかも知れませんが、研修や社内教育が充実しているところが多いため、実は未経験から正社員として就職・転職できるところもあります。一定期間業務経験を積んだ後に、施工管理技士の2級・1級などの資格を取得してステップアップしていきます。
また、近年は女性の技術者も増えています。
■ニーズのある国家資格
国土交通省の管轄で、(一財)全国建設研修センター、(一財)建設業振興基金、(一社)日本建設機械施工協会などが試験実施をしています。
インフラや建築物の構造や設備を作る際に、安全な骨格・土台を設計したり、デザインなどを図面に起こしていく仕事です。
一般的には、未経験であれば、理系学部で建築・建設・土木学部からではないとなかなか就職は難しいはずです。業務経験者であればかなり需要の高い仕事です。
【3】電気工事施工管理技士の就職・転職活動を成功するにはエージェントの活用をおすすめ

専任のアドバイザーが転職・就職活動の始めから終わりまでを支援して頂けるサービスです。
非公開の求人情報の提供や面接日程の調整などの企業への連絡等を代行して頂けるだけでなく、 年収交渉や入社後のポジション・仕事内容の確認、入社日の調整なども行って頂けるため、効率的に転職活動を進めることが出来ます。
専門のアドバイザーを活用して、建設・建築・土木系の業界への転職活動を成功させたい考える方はぜひ最後までご覧ください。
当記事は特におすすめしたいエージェントのみをご紹介します。
専門職をお探しの方は条件別ランキングをご確認ください。

条件別ランキング
【4】就職・転職活動支援エージェントとのキャリア面談の流れ

キャリア面談の進め方は、転職エージェントやアドバイザーによって多少の違いはあるものの、一般的には以下のようになっています。
・経歴、仕事内容や自身の強みやアピールポイントの確認
・転職理由やキャリアビジョンの共有
・希望条件の確認
・求人情報の紹介
以上のようなステップを踏まえ、キャリアアドバイザーが豊富な求人情報の中から、求職者(転職希望者)に合った求人情報を紹介します。
紹介を受ける際には、「なぜ、その企業を提案したのか」をキャリアアドバイザーに確認することが大切です。
なお、転職支援エージェントは、一般の求人情報には載っていない非公開求人も保有しています。
あなたのスキルや希望をしっかりと示すことで、非公開の求人の推薦を受けることができれば、より条件のよい企業への転職を成功する確率が高まります。

【5】電気工事施工管理技士におすすめの転職支援エージェント 12選

未経験、既卒、フリーター、第二新卒におすすめ | セコカンNEXT |
未経験、既卒、フリーター、第二新卒におすすめ | かつやくカレッジ |
未経験、既卒、フリーター、第二新卒におすすめ | 就職shop |
未経験、既卒、フリーター、第二新卒におすすめ | ハタラクティブ |
【社会人経験はお持ちの方】業界最大手求人数NO1 | リクルートエージェント |
電気系求人は関東NO1。建設・土木専門特化 | 建職バンク |
【経験者向け】業界大手 バランス良し | マイナビAGENTエージェント) |
【経験者向け】業界大手 利用者満足度No1 | doda転職エージェント |
【経験者向け】オリコン調査NO1 |
パソナキャリア |
【経験者向け】施工管理技士に特化 | 施工管理求人ナビ |
【経験者向け】スカウトで年収UP | ビズリーチ |
【経験者向け】年収交渉が強い、ピンポイントマッチング | type転職エージェント |
■セコカンNEXT


『セコカンNEXT(ネクスト)』は建設・土木・建築業界に特化した転職・求人情報サイトです。
もちろん、転職支援エージェント機能も有しており、オンライン(ウェブ面接)もしくは電話面談、出張面接等も実施して頂けます。
主な支援職種
建設業界経験がお持ちの方でしたら、多少のブランクがある方でも、20代~60代の幅広い年代で多数の方々にご活躍いただける職場を紹介して頂けます。
土木・建築・建設業界等の未経験者でも35歳以下の男性でしたら、高待遇、高収入の職場で手に職をつけていくことが出来ます。
建設・建築・土木業界の専門の就職支援サービスです。大手ゼネコンや建設会社など求人が豊富です。

おすすめ度(評価)
エリア | 全国 |
対象年齢 | 20代~60代まで。未経験者は35歳程度まで。 |
取引業界 | スーパーゼネコン・大手ゼネコン・ハウスメーカー・工務店など |
年収UP率 | 非公開 |
求人数 | 約6,000件 |
■かつやくカレッジ


『かつやくカレッジ』は、いま話題のカレッジ型転職エージェント。
キャリア支援や人材業界のカリスマ的な存在である【安田 佳生氏】の企画・監修のプログラムです。
既卒、第二新卒、大学中退、フリーターから正社員の就職・転職活動を無料で手厚く支援してくれます。
毎月20名限定のプログラムにはなっておりますが、入社が確定した際には、就職祝い金として10万円を受け取ることができることも転職希望者から人気がある理由です。
※現在は、新型コロナ対策として完全web化をされており、ご自宅で受講出来るところもおすすめのポイントです!
建設・建築・土木業界の就職支援からスタートしたカレッジであるため、インフラ周りの求人が豊富です。

おすすめ度(評価)
エリア | 首都圏(東京・千葉・埼玉・神奈川) |
対象年齢 | 既卒・フリーター・大学中退、未就業など(35歳まで) |
得意業種 | 建設・建築・土木・設備・営業、サービスなど |
年収UP率 | フリーターから正社員へ。年収、待遇up例多数 |
求人数 | 非公開 |
■就職Shop(リクルートキャリア運営)


『就職shop』は『リクルートエージェント』の運営元であるリクルート社が運営する『第二新卒・フリーター』に特化した転職エージェントで、書類選考なしで面接できることが特徴で既卒者や未経験者に人気があるエージェントです。
未経験者や20代でキャリアに自信がない方にとっては非常におすすめのエージェントです。
実際に「就職shop」では、2019年12月の時点で、利用している企業数は8500社を突破しています。
業界最大手のリクルートグループです。未経験者歓迎の求人が豊富です!

おすすめ度(評価)
エリア | 首都圏、関西 |
対象年齢 | 18~29歳 |
得意業種 | 全業種 |
年収UP率 | 非公開 |
求人数 | 8,500件以上 |
■ハタラクティブ


『ハタラクティブ』は、未経験者・キャリアに自信がない方にとっては非常におすすめのエージェントです。履歴書・職務経歴書の添削、面接日程の調整などのサポート体制も充実しており人気があります。
また、ハタラクティブでは、2019年12月の時点で、未経験OKの求人を約2,300件以上保有しており、内定率は驚異の80%以上を記録しています。
加えて、実際に取材をした企業の求人のみを紹介しているので、職場の雰囲気や求人の詳細情報など、求人を見るだけではわからないようなことも教えて頂けます。
手厚い支援をご希望の方は利用してみてはいかがでしょうか。
社会人経験が無い方、浅い方でも安心して利用できます。支援も手厚いです!

おすすめ度(評価)
エリア | 東京・神奈川・千葉・埼玉・関西・愛知(名古屋)・福岡 |
対象年齢 | 20代(未経験・フリーターなど) |
得意業種 | 全業種 |
年収UP率 | 非公開 |
求人数 | 2,000件以上 |
■リクルートエージェント・リクナビNEXT


転職支援実績No.1の転職エージェントである『リクルートエージェント』。
業界最大級の20万件を超える非公開求人を保有しており、他の転職サイトでは見つからなかった求人と出会える可能性が高いエージェントです。選考対策ではなく、求人紹介を目的に登録することを最低限おすすめしたいサービスです。
もちろん。書類添削や面接対策を不安がなくなるまで徹底的にサポートして頂けます。
求人数を増やす際は、同社が手掛ける転職ナビサイトの『リクナビNEXT』も登録しておいておいてはいかがでしょうか。
求人数は国内最大級のエージェントです。社会人経験がある方は登録必須ですね!

おすすめ度(評価)
エリア | 全国 |
対象年齢 | 20代~30代 |
得意業種 | 全業種 |
年収UP率 | 非公開 |
求人数 | 200,000以上 |
■建職バンク

『建職バンク』は、電気業界や建設・建築・土木業界等に特化をした転職支援サービスです。
電気工事施工管理技士をはじめ土木・建築・管工事施工管理技士などの求人が豊富です。
一都三県を中心とした関東地方では、電気系求人数はNO1です。
おすすめ度(評価)
エリア |
関東(東京・茨城・栃木・群馬・埼玉・千葉・神奈川) 近畿(滋賀・京都・大阪・兵庫・奈良・和歌山) |
対象年齢 | 20・30・40・50・60代 |
得意業種 | 建設・建築・土木(施工・設備管理、職人・現場作業員・設計) |
年収UP率 | 非公開 |
求人数 | 4,000以上 |
■マイナビAGENT(エージェント)・マイナビ転職


『マイナビエージェント』は、就職・転職支援で圧倒的な知名度を誇るマイナビが運営するエージェントです。
口コミでは悪い評判が少なく、良い意味でも悪い意味でも、バランスの良い無難な転職エージェントになります。
担当者によってサービスに差があるとは言われますが、口コミ調査ではどの指標も総じてトップレベルで、第二新卒案件からハイキャリア層まで幅広いユーザーからの指示を集めています。
業界やポジションに関わらず、転職活動をする際には必ず利用するべきエージェントでしょう。
また、マイナビグループが手掛ける転職ナビサイトの『マイナビ転職』も登録しておいても良いかもしれません。地方の求人等はこちらのほうが豊富です。
おすすめ度(評価)
エリア | 関東・関西 |
対象年齢 | 20代~30代 |
得意業種 | 営業、建設・建築・土木、IT、マーケティング |
年収UP率 | 非公開 |
求人数 | 25,000以上 |
■doda転職エージェント


転職サイトの『doda(デューダ)』は業界大手の転職エージェントの一つです。登録者数も数多く、利用者満足度1位に輝いています。
doda(デューダ)の取扱い求人数は約10万件と、業界2番目に豊富。
基本的に様々な業界を網羅しておりますが、特にIT系やものづくりエンジニア、営業、企画管理などに強いとされています。
IT・ものづくりエンジニアに関してはそれぞれ特別サイトも作られており、非公開情報も数多く所持しています。
おすすめ度(評価)
エリア | 関東・関西 |
対象年齢 | 20代~30代 |
得意業種 | 営業、IT、マーケティング、建設・建築・土木 |
年収UP率 | 非公開 |
求人数 | 25,000件以上 |
■パソナキャリア


『パソナキャリア』は手厚いサポートが評判の転職エージェントです。
パソナキャリア幅広い年齢層と地域に向けての転職支援とアドバイザーからの質が高いことが特徴です。
オリコンの顧客満足度(「担当者の対応」「紹介案件の質」「交渉力」「利用のしやすさ」が評価される)ランキングでは、2019年の転職エージェント部門で1位に選ばれています。
パソナキャリアは、「正しい就職・正しい転職・正しい再就職」を企業理念に運営しており、企業の利益よりも転職活動者のことを打愛知に考えることをモットーにしています。
求人数は、マイナビやdodaと比較すると少ないようですが、手厚いサポートを受けたい方にはおススメです。
おすすめ度(評価)
エリア | 首都圏、大阪、愛知(名古屋)、静岡、広島、福岡 |
対象年齢 | 20代~50代 |
得意業種 |
IT・通信、メーカー、医療・福祉、建設・建築・土木 |
年収UP率 | 非公開、年収400万円以上の求人に強みあり |
求人数 | 40,000件以上 |
■施工管理求人ナビ

『施工管理求人ナビ』は、施工管理技士に特化した日本最大級の転職情報サイトです。
楽天インサイトが実施したアンケート調査にて、施工管理経験者が選ぶサイトで二年連続NO1に輝いています。
30代、40代、50代などの業界経験者は年収アップ率は1.2倍〜3.8倍の模様です。
全国各地で、土木、プラント、建築、設備、電気などの施工管理職を検索できます。もちろん、未経験歓迎の求人も掲載されています。
おすすめ度(評価)
エリア | 全国 |
対象年齢 | 20代~50代 |
得意業種 |
建設・建築・土木業界のなかでも施工管理に特化 |
年収UP率 | 1.2倍〜3.8倍アップ |
求人数 | 3,000件以上 |
■ビズリーチ


株式会社ビズリーチが提供するサービス。年収UPを目指している方におすすめの転職サイト『ビズリーチ』。
厳正な審査に通った求人のみを掲載しているので、好条件な求人が多く、転職後の満足度が高いことも特徴。職務経歴を登録すると、ビズリーチの一流転職エージェントからオファーが届くようになり、年収UP交渉に繋げやすいサービスです。
管理職やグローバル人材など高年収の求人がほとんどで、中には年収2,000万円を超える求人も存在します。
キャリアに自信がある方にはおススメです。スカウト率を上げるためには、、簡易職歴書(全27問)は記載するようにしてください。
おすすめ度(評価)
エリア | 全国+海外 |
対象年齢 | 30代 |
得意業種 |
全職種 |
年収UP率 | 高収入求人多数 |
求人数 | 80,000件以上 |
■type転職エージェント


東証1部上場のキャリアデザインセンターが運営する『type転職エージェント』。
準大手の転職エージェンであるため、大手転職エージェントと違って、大量に求人を紹介してくるわけではありません。その分、少数の求人でベストマッチングを追求してくるケースが多いです。
面接対策や過去に聞かれた質問なども把握しており、決定率がとても高い転職エージェントです。求人にチャレンジしていく際は、年収交渉やなどかなり真剣に向き合ってくれ、転職成功にコミットしてくださいます。
おすすめ度(評価)
エリア | 首都圏 |
対象年齢 | 20代~30代前半 |
得意業種 |
営業、事務、IT、建設・建築・土木等 |
年収UP率 | 70%以上が年収UP |
求人数 | 8,500件以上 |
【6】建設・建築・土木系の業界での就職を強く希望する方向けの最後の方法

先に、紹介した就職・転職支援エージェントに相談したり、ナビサイトから応募をしてもなかなか内定が得られなくて困っている方は、民間人材企業のサービスではなく、厚生労働省管轄の「ハローワーク」、「サポステ」などに相談に行ってみてください。
企業規模や完全週休二日制などが叶うかはわかりませんが、中小零細企業であれば倍率もそんなに高くはないため、正社員として未経験でも建設・建築・土木系の業界で働けるところもあるかも知れません。

「ハローワーク」とは、「国民に安定した雇用機会を確保すること」を目的として国(厚生労働省)が設置する行政機関です。(正式名所は、公共職業安定所)
全国544か所に設置され、職業紹介・雇用保険・雇用対策についての相談や手続きを行っています。
フリーターやニート、既卒者など、働く場所を求める全ての国民、若者・女性・高齢者・障がい者などの就職・転職の実現を支援しています。

「東京しごとセンター」とは、東京都内での雇用・就業を支援するために、東京都が設置したしごとに関するワンストップサービスセンター」です。
神奈川県には、「かながわ若者就職支援センター(ジョブカフェ)」、大阪府には「OSAKAしごとフィールド」など、地域により運営形態は異なるものの、都道府県が運営する施設と、ハローワークが併設されているケースなども多く存在します。
運営については、民間企業や社団法人等に委託をするケースも多いようです。(運営費用は自治体が負担してるため、求職者の利用は無料です)

「サポステ」(正式名称は地域若者サポートステーション)とは、厚生労働省が委託した全国のNPO法人・社団法人・株式会社・学校法人が運営しています。
就労に関する相談・面談や就労体験、面接指導など、就労に向けた総合的な支援を手掛けています。利用可能な方は、15歳から39歳までの若年層で就労していない期間がある人となります。
「ハローワーク」等は厚生労働省の管轄で、民間企業が運営するものでは無いため、企業側の求人掲載は全て無料です。
民間のナビサイトなどと違い無料であるため、倍率の低い中小企業の求人等があるかもしれません。
