コロナ禍でヤバい。仕事が辛いのでアパレル業界を辞めたい。おすすめの転職ナビサイトやエージェントは?
長期間に及ぶ外出自粛や景気低迷の影響をもろに受け、在庫があまり、売上が縮小、倒産、店舗数の縮小や閉店、従業員の削減や希望退職の募集など、業界全体が様々な側面で打撃を受けています。
もちろん、スタッフの労働環境にも影響が出ていることは言うまでもありません。
会社の業績や経営がヤバいため、お給料が安い…。
コロナの感染に怯えながらの接客仕事が辛い…。
ストレスで限界なので、アパレル業界を辞めたい!
お金も貯金もなく、仕事も続けられない…。
アパレル販売は好きで続けたいけれども今の職場では不安で出来れば転職したい。
アパレル業界にいる方でも、キャリアの悩みは人それぞれ異なるようです。
良い職場があるのであれば、アパレルショップでの仕事を続けたい方はもちろん、将来のことも考え、ワークライフバランスの取れる仕事に転職したいと考える方は、ぜひ最後までご一読ください!
目次
【1】コロナウイルスの影響によりアパレル産業は大打撃を!
【2】業界が厳しくてもアパレル・ファッション業界での転職を考えている方
【3】ワークライフバランスを考える方は土日休みが多い業界や仕事内容を知ろう
【4】憧れる人が多い事務職は人気の職種で倍率がとても高い
【5】アパレル業界から他の業界で正社員としての仕事を得るには倍率の低い業界や職種を狙うべき
【6】アパレル業界から他の業界への就職・転職活動を成功させるにはエージェントの活用をおすすめ
【7】就職・転職活動支援エージェントとのキャリア面談の流れ
【8】おすすめの就職・転職活動支援(キャリア)エージェント 12選
【9】事務職としての就職を強く希望する方に向けの最後の方法
【1】コロナウイルスの影響によりアパレル産業は大打撃を!

帝国データバンクという調査会社によると、2020年10月9日時点で、新型コロナウイルスの影響を受けた倒産は、全国で約600件程度あったようです。
その中でも一番多い業態は、飲食・接客サービス、ホテル・旅館、アパレル等が多いようです。
地域としては、人口が多い地域やオフィス街や繁華街などが多いところに集中している傾向がありますが、一都三県(東京、神奈川、埼玉、千葉)、愛知(名古屋)、大阪、兵庫。また、コロナの感染者数が多く、サービス業や接客業が多い地域である北海道(札幌)や福岡等も数が多い模様です。
アルバイトや、契約社員として働いている方も多い業界ですから、クビや雇い止め等にあい、職を失い、無職になる人なども出ているようです…。アパレル業界で仕事を続けたくても、仕事がないのであればどうにもならないですね。
仕方がないとは言え、ここまで影響が大きくなるとは誰も思っていなかったはずです。(参考:帝国データバンク)
アパレル大手の閉鎖情報
・オンワードHD:700店舗(21年2月期)
・ワールドが358店舗(同3月期)
・TSIが210店舗(同2月期)
・三陽商会が160店舗(同2月期)
・レナウン(5月に経営破綻)が1700店舗前後(20年12月期)
※2020年10月時点での情報ですので、今後も加速する可能性はあるかもしれません。

【2】業界が厳しくてもアパレル・ファッション業界での転職を考えている方


コロナ禍で、アパレル・ファッション業界の業績や売上が厳しいとはいえ、やはり洋服やファッションが好きな人、店舗での接客の中で、お客様と会話をしてコーディネートを提案していくことにやりがいを感じていらっしゃる人も多いでしょう。
全ての方が、アパレル産業を離れ、未経験から別の業界や職場に転職するというわけではないと思いますので、アパレル・ファッション業界で転職する際におすすめのサービスを一つご紹介します!
『クリーデンス』は、人材業界大手のパーソルグループが運営しているアパレル業界の転職者におススメのサービスです!
アパレル業界に限定して、求人情報や転職情報を多数掲載しています!
同社のHPの記載を見ても、世界的外資ラグジュアリーブランドの販売、国内トップクラスのブランドのデザイナー、安定の老舗商社の企画、成長著しいファッション系ECポータル運営まで幅広い求人があります。また、販売職だけでなく職種も豊富です!
幅広い職種
【3】ワークライフバランスを考える方は土日休みが多い業界や仕事内容を知ろう

ワークライフバランスを考えて、就職・転職活動を始めようと考えている方にまずおすすめしたいことは、土日休みの勤務体系、シフトが多い業界や職種をきちんと把握することです。
未経験の状態から正社員として就職・転職活動を成功させるには、競争倍率の高い業界・企業・職種を選択しては勝ち目がなく、競争倍率の低いところを狙って就職・転職活動をするべきであると言えます。
転職活動を始める前にまずは土日休みが多い業界や仕事内容を把握するところからスタートしましょう。

多くの転職希望者が一番憧れるのはおそらく事務職でしょうね。
一言に事務職といっても、一般事務、営業事務、貿易事務、総務事務、人事事務、経理事務、広報事務、法務事務、秘書、学校事務、医療事務、歯科事務、調剤薬局事務、介護事務など様々な業界で事務職の仕事があります。
営業職と聞くと、土日休みではなく平日休みに思えるかもしれませんが、業界選びさえ間違えなければ、実は土日休みで正社員としての転職を成功しやすい職種です。
「総合商社」、「専門商社」、「コンサルティングファーム」、「メーカー」、「インフラ・エネルギー」、「IT・情報通信」、「人材」、「広告」など取引先が法人である場合は、基本的に土日休みです。
IT・情報通信・ソフトウエアなどのIT業界なども土日休みのところが比較的が多い印象です。
技術系なので理系の就職・転職先のイメージが強いかも知れませんが、研修や社内教育が充実しているところが多いため、実は未経験から正社員として就職・転職することが比較的しやすいおすすめの業界です。
在宅勤務やリモート勤務などがしやすいこともあり、コロナウイルスの感染拡大後は非常に人気が高まっています。
公務員は警察官や学芸員などの例外はありますが、基本的には土日が多い仕事です。
公務員試験を受験できる時期・タイミングや年齢制限等があるため、転職の難易度は比較的高いと言えますが、ワークライフバランスは取りやすい職場でしょう。
【4】憧れる人が多い事務職は人気の職種で倍率がとても高い

ワークライフバランスを考えられる仕事を目指して就職・転職活動をしている方からは事務職は非常に人気の職種です。
元々の求人数が少ないことも影響しているのですが、職種の中でも常に上位を争う難関職種なのです。
営業系 | 2.23倍 |
企画・管理系 | 2.05倍 |
技術系(IT/通信) | 10.71倍 |
技術系(電気/機械) | 4.42倍 |
技術系(メディカル) | 1.71倍 |
技術系(化学/食品) | 1.26倍 |
技術系(建築/土木) | 5.84倍 |
専門職 | 7.90倍 |
クリエイティブ系 | 1.56倍 |
販売/サービス系 | 1.18倍 |
事務職 | 0.29倍 |
【出典】doda 転職求人倍率レポート
事務職の求人倍率は「0.29」ととても高いのです。
簡単にお伝えすると10人事務職を探していたら3人弱の採用枠しかないということです。

しかし、チャレンジする前から諦める必要はありませんので、このまま当記事を読み進めて頂き、正社員としての就職・転職活動の方法をご確認ください。
あわせて読みたい
【5】アパレル業界から他の業界で正社員としての仕事を得るには倍率の低い業界や職種を狙うべき

大手企業、高待遇、事務職という希望を仮にお持ちであったとしても、倍率などから考えた場合に、今すぐにその希望が確実に叶うとは正直お伝えしにくいところです。
では、今はどのような選択をして、就職・転職活動をすべきなのでしょうか?
その一つの答えは、「求人倍率の低い」職種・企業を受験するということです。
一度、会社に入って正社員としてきちんと実績を出せば、ジョブローテーションなどで念願の事務職に異動することが出来るかも知れませんし、景気が回復し、今よりも転職市場が活性化すれば事務職の求人倍率も下がってくるかもしれません。
まずは、優先すべき点を、「正社員」、「サービス業以外の仕事」を第一にして、就職・転職活動を進めることをおすすめします。
もちろん、事務職の求人があれば並行してチャレンジしてみてください!
「正社員」「サービス業以外」を軸に就職・転職活動をする場合は
「ITエンジニア」とBtoB企業の「営業職」がおすすめです。

【6】アパレル業界から他の業界への就職・転職活動を成功させるにはエージェントの活用をおすすめ

専任のアドバイザーが転職・就職活動の始めから終わりまでを支援して頂けるサービスです。
非公開の求人情報の提供や面接日程の調整などの企業への連絡等を代行して頂けるだけでなく、 年収交渉や入社後のポジション・仕事内容の確認、入社日の調整なども行って頂けるため、効率的に転職活動を進めることが出来ます。
専門のアドバイザーを活用して、接客・販売・サービス業から別の業界・職種への転職活動を成功させたい考える方はぜひ最後までご覧ください。
当記事は特におすすめしたいエージェントのみをご紹介します。
専門職をお探しの方は条件別ランキングをご確認ください。

【7】就職・転職活動支援エージェントとのキャリア面談の流れ

キャリア面談の進め方は、転職エージェントやアドバイザーによって多少の違いはあるものの、一般的には以下のようになっています。
・経歴、仕事内容や自身の強みやアピールポイントの確認
・転職理由やキャリアビジョンの共有
・希望条件の確認
・求人情報の紹介
以上のようなステップを踏まえ、キャリアアドバイザーが豊富な求人情報の中から、求職者(転職希望者)に合った求人情報を紹介します。
紹介を受ける際には、「なぜ、その企業を提案したのか」をキャリアアドバイザーに確認することが大切です。
なお、転職支援エージェントは、一般の求人情報には載っていない非公開求人も保有しています。
あなたのスキルや希望をしっかりと示すことで、非公開の求人の推薦を受けることができれば、より条件のよい企業への転職を成功する確率が高まります。

【8】おすすめの就職・転職活動支援(キャリア)エージェント 12選

未経験、既卒、フリーター、第二新卒におすすめ | 就職Shop(リクルートキャリア運営) |
未経験からITエンジニアになりたい方におすすめ |
ネットビジョンアカデミー |
第二新卒、20代におすすめ(マイナビグループ) | マイナビジョブ20's |
未経験、既卒、フリーター、第二新卒におすすめ | JHR就職エージェント |
未経験、既卒、フリーター、第二新卒におすすめ | ハタラクティブ |
手厚い支援やトレーニングも欲しい人におすすめ | UZUZ(ウズウズ) |
研修&転職支援がセット。未経験者におすすめ | かつやくカレッジ |
未経験、既卒、フリーター、第二新卒におすすめ | DYM就職 |
第二新卒~40代におすすめ | リクルートエージェント |
第二新卒~40代におすすめ | doda(デューダ)転職エージェント |
第二新卒~40代におすすめ | マイナビAGENTエージェント |
年収交渉が強い、ピンポイントマッチング | type転職エージェント |
■就職Shop(リクルートキャリア運営)


『就職shop』は『リクルートエージェント』の運営元であるリクルート社が運営する『第二新卒・フリーター』に特化した転職エージェントで、書類選考なしで面接できることが特徴で既卒者や未経験者に人気があるエージェントです。
未経験者や20代でキャリアに自信がない方にとっては非常におすすめのエージェントです。
実際に「就職shop」では、2019年12月の時点で、利用している企業数は8500社を突破しています。
業界最大手のリクルートグループが運営しています。必ず登録しておきたい一社となります!事務職求人も豊富です。

おすすめ度(評価)
エリア | 首都圏、関西 |
対象年齢 | 18~29歳 |
得意業種 | 全業種 |
年収UP率 | 非公開 |
求人数 | 8,500件以上 |
■ネットビジョンアカデミー


接客業やセールスなどノルマに追われることにちょっと疲れた…。
せっかく別業界に転職するのならば、コロナ禍でも安定して働ける業界が良いという方は、未経験からでもIT業界で高収入を得る選択がオススメです!
研修を通じて、CCNAと言う人気資格のサポートと就職支援を無料で受けることが出来ますので、昼職としてリスタートを切りやすくなります。
大企業のネットワークエンジニアの平均年収は759.8万円、中企業のネットワークエンジニアの平均年収は628.8万円、小企業のネットワークエンジニアの平均年収は569.9万円と安定しています。(大手人材会社調べ)
おすすめ度(評価)
『ネットビジョンアカデミー』は、上場企業のポートが運営する、フリーター、既卒、第二新卒に特化した就職支援サービスです。20代未経験からITエンジニアとして正社員就職を実現する支援をして頂けます。
求人数が非常に多いネットワークエンジニアとしての研修とCCNA資格取得サポ―ト、就職活動の支援をすべて無料で受けることが出来ます。
地方にお住いの方でも、シェアハウスの賃料が2か月間無料であるため、面倒な手続き無しで、安定のITエンジニアとしての就職を目指すことが出来ます。お店の寮などに入居していて、住まいに困っている人にはとても嬉しいですね!
手に職をつけたい方はこちらがおすすめです!アパレルなど販売職の方もスクールにいらっしゃるようです!

エリア | 関東(地方在住者向けに無料シェアハウスあり) |
対象者 |
未経験・フリーター・20代など |
得意業種 | ネットワークエンジニア |
年収UP率 | フリーターから正社員へ。年収、待遇up例多数 |
求人数 | 非公開 |
■マイナビジョブ20's


どの転職サイトよりも20代の転職・就職活動、第二新卒や既卒に特化しているのが『マイナビジョブ20's』。
新卒のときに多くの方が活用していたマイナビグループが手掛ける20代専門の転職支援エージェントです。
社会人経験としての経験年数が浅くても、職務経歴書や履歴書について詳しくアドバイスして頂けますので、第二新卒~20代後半の転職活動で、書類選考や面接に不安がある人におすすめな転職エージェントです。
【特徴】
・登録者の85%以上が社会人経験3年以内の20代
・全ての求人2,500件以上が20代対象
・職種・業種未経験OK求人が50%以上
人材大手のマイナビグループです!新卒のときに利用していた方も多いでしょうね!

おすすめ度(評価)
エリア | 首都圏(東京・神奈川・千葉・埼玉)、名古屋、大阪 |
対象年齢 | 24歳~29歳限定 |
得意業種 | 全業種 |
年収UP率 | 非公開 |
求人数 | 2,500件以上 |
■JHR転職エージェント


『JHR就職エージェント』は、高卒、大学中退、既卒、第二新卒など、20代前後の若手層の就職・転職支援に定評のある会社です。
応募書類の作成から、面接対策、非公開求人の推薦など手厚いサポートをしてくれますので、就職・転職活動経験が少ない人でも安心です。
中堅・中小企業やベンチャー企業などで未経験者歓迎の求人などが豊富であるため、競争率の高い大手企業の選考を受けることには、抵抗がある方などにはおすすめのエージェントです。
手厚いフォローで安心です!既卒や社会人経験が浅い人などはぜひおすすめしたい一社です。

学歴などに関係なく、人物重視で選考をしてくれる企業、若いうちから活躍することができる会社を希望するは、相談をおすすめします。
コロナウイルス感染症予防対策として、オンラインでの面談・就職相談も可能です。
おすすめ度(評価)
エリア |
一都三県 大阪・京都・神戸などの関西地域 |
対象年齢 | 18~29歳 |
得意業種 | 全業種 |
年収UP率 | 非公開 |
求人数 | 5,000件以上 |
■ハタラクティブ


『ハタラクティブ』は、未経験者・キャリアに自信がない方にとっては非常におすすめのエージェントです。履歴書・職務経歴書の添削、面接日程の調整などのサポート体制も充実しており人気があります。
また、ハタラクティブでは、2019年12月の時点で、未経験OKの求人を約2,300件以上保有しており、内定率は驚異の80%以上を記録しています。
加えて、実際に取材をした企業の求人のみを紹介しているので、職場の雰囲気や求人の詳細情報など、求人を見るだけではわからないようなことも教えて頂けます。
手厚い支援をご希望の方は利用してみてはいかがでしょうか。
職場の雰囲気や求人情報等について詳細までレクチャして頂けます。支援の手厚さに定評ありです。

おすすめ度(評価)
エリア | 東京・神奈川・千葉・埼玉・関西・愛知・福岡 |
対象年齢 | 20代(未経験・フリーターなど) |
得意業種 | 全業種 |
年収UP率 | 非公開 |
求人数 | 2,000件以上 |
■UZUZ(ウズウズ)


「ウズウズ(UZUZ)」は、「他社の10倍時間をかけるのがウズウズ」と支援の手厚さで人気があります。
フリーターや既卒からでも内定率は86%以上で、就職後の定着率は93%。
利用者の満足度も内定率も高い数値となっています。
初回のカウセリングは2時間、面接対策も2時間、必要に応じて、ビジネスマナーやグループディスカッションなどの講座も完備。
個人型の支援と集団型の支援も選択することが出来ます。
社会人経験の浅い方などでも支援が手厚いため、安心です!

おすすめ度(評価)
エリア | 関東(Skype、電話等で、名古屋/大阪/福岡なども可) |
対象者 | 既卒・第二新卒・フリーター・20代など |
得意業種 | エンジニア、営業、事務、マーケティングなど |
年収UP率 | フリーターから正社員へ。年収、待遇up例多数 |
求人数 | 1,500件以上 |
■かつやくカレッジ


『かつやくカレッジ』は、いま話題のカレッジ型転職エージェント。
キャリア支援や人材業界のカリスマ的な存在である【安田 佳生氏】の企画・監修のプログラムです。
既卒、第二新卒、大学中退、フリーターから正社員の就職・転職活動を無料で手厚く支援してくれます。
毎月20名限定のプログラムとなりますが、就職支援と研修がセットになっているところが、転職希望者から人気がある理由です。
※現在は、新型コロナ対策として完全web化をされており、ご自宅で受講出来るところもおすすめのポイントです!
仕事経験が少ない方などでも安心です。ビジネスマナーやPCスキルを無料で学ぶことができます。

おすすめ度(評価)
エリア | 首都圏(東京・千葉・埼玉・神奈川) |
対象年齢 | 既卒・フリーター・大学中退、未就業など(35歳まで) |
得意業種 | 営業、サービス、IT、事務など |
年収UP率 | フリーターから正社員へ。年収、待遇up例多数 |
求人数 | 非公開 |
■DYM就職


『DYM就職』は、全国32箇所開催(東京、札幌、仙台、横浜、名古屋、大阪、神戸、京都、広島、香川、福岡等)で就職相談が可能であるため、皆さんがお住いの地域で気軽に就職・転職活動の支援を受けることが出来ます。
未経験OKの仕事も豊富で、既卒、第二新卒など20代で就職活動中の方に優良な正社員の仕事をご紹介頂けます。
職務経歴や学歴に不安があっても、応募書類の添削・面接対策等一人ひとりに合わせた徹底サポートで内定決定率の高さを実現しています。
正社員としての転職・就職活動を成功させたい方におすすめのサービスです。
支援拠点の多さが最大の魅力です!大都市圏に限らず、地方の就職・転職活動でも活用メリットが高いです!

おすすめ度(評価)
エリア | 全国32箇所 |
対象年齢 | 18~29歳 |
得意業種 | 全業種 |
年収UP率 | 非公開 |
求人数 | 2,500件以上 |
■リクルートエージェント・リクナビNEXT


転職支援実績No.1の転職エージェントである『リクルートエージェント』。
業界最大級の20万件を超える非公開求人を保有しており、他の転職サイトでは見つからなかった求人と出会える可能性が高いエージェントです。選考対策ではなく、求人紹介を目的に登録することを最低限おすすめしたいサービスです。
もちろん、書類添削や面接対策を不安がなくなるまで徹底的にサポートして頂けます。
求人数を増やす際は、同社が手掛ける転職ナビサイトの『リクナビNEXT』も登録しておいてはいかがでしょうか。
業界最大手で、非公開求人数は断トツのNO1です!

おすすめ度(評価)
エリア | 全国 |
対象年齢 | 20代~30代 |
得意業種 | 全業種 |
年収UP率 | 非公開 |
求人数 | 200,000以上 |
■doda転職エージェント


転職サイトの『doda(デューダ)』は業界大手の転職エージェントの一つです。登録者数も数多く、利用者満足度1位に輝いています。
doda(デューダ)の取扱い求人数は約10万件と、業界2番目に豊富。
基本的に様々な業界を網羅しておりますが、特にIT系やものづくりエンジニア、営業、企画管理などに強いとされています。
IT・ものづくりエンジニアに関してはそれぞれ特別サイトも作られており、非公開情報も数多く所持しています。
パーソルグループが運営しています。求人数が豊富で利用価値の高いサービスです。

おすすめ度(評価)
エリア | 全国+海外 |
対象年齢 | 全世代 |
得意業種 | 全職種 |
年収UP率 | 非公開 |
求人数 | 10万件以上 |
■マイナビAGENT(エージェント)・マイナビ転職


『マイナビエージェント』は、就職・転職支援で圧倒的な知名度を誇るマイナビが運営するエージェントです。
口コミでは悪い評判が少なく、良い意味でも悪い意味でも、バランスの良い無難な転職エージェントになります。
担当者によってサービスに差があるとは言われますが、口コミ調査ではどの指標も総じてトップレベルで、第二新卒案件からハイキャリア層まで幅広いユーザーからの指示を集めています。
業界やポジションに関わらず、転職活動をする際には必ず利用するべきエージェントでしょう。
また、マイナビグループが手掛ける転職ナビサイトの『マイナビ転職』も登録しておいても良いかもしれません。地方の求人等はこちらのほうが豊富です。
おすすめ度(評価)
エリア | 関東・関西 |
対象年齢 | 20代~30代 |
得意業種 | 営業、IT、マーケティング |
年収UP率 | 非公開 |
求人数 | 25,000以上 |
■type転職エージェント


東証1部上場のキャリアデザインセンターが運営する『type転職エージェント』。
準大手の転職エージェンであるため、大手転職エージェントと違って、大量に求人を紹介してくるわけではありません。その分、少数の求人でベストマッチングを追求してくるケースが多いです。
面接対策や過去に聞かれた質問なども把握しており、決定率がとても高い転職エージェントです。求人にチャレンジしていく際は、年収交渉やなどかなり真剣に向き合ってくれ、転職成功にコミットしてくださいます。
おすすめ度(評価)
エリア | 首都圏 |
対象年齢 | 20代~30代前半 |
得意業種 |
営業、事務、IT等 |
年収UP率 | 70%以上が年収UP |
求人数 | 8,500件以上 |
【9】事務職としての就職を強く希望する方に向けの最後の方法

先に、紹介した就職・転職支援エージェントに相談したり、ナビサイトから応募をしてもなかなか内定が得られなくて困っている方は、民間人材企業のサービスではなく、厚生労働省管轄のや「ハローワーク」、「サポステ」などに相談に行ってみてください。
企業規模や完全週休二日制などが叶うかはわかりませんが、中小零細企業の事務職などであれば倍率もそんなに高くはないため、正社員として未経験でも事務職で働けるところもあるかも知れません。

「ハローワーク」とは、「国民に安定した雇用機会を確保すること」を目的として国(厚生労働省)が設置する行政機関です。(正式名所は、公共職業安定所)
全国544か所に設置され、職業紹介・雇用保険・雇用対策についての相談や手続きを行っています。
フリーターやニート、既卒者など、働く場所を求める全ての国民、若者・女性・高齢者・障がい者などの就職・転職の実現を支援しています。

「東京しごとセンター」とは、東京都内での雇用・就業を支援するために、東京都が設置したしごとに関するワンストップサービスセンター」です。
神奈川県には、「かながわ若者就職支援センター(ジョブカフェ)」、大阪府には「OSAKAしごとフィールド」など、地域により運営形態は異なるものの、都道府県が運営する施設と、ハローワークが併設されているケースなども多く存在します。
運営については、民間企業や社団法人等に委託をするケースも多いようです。(運営費用は自治体が負担してるため、求職者の利用は無料です)

「サポステ」(正式名称は地域若者サポートステーション)とは、厚生労働省が委託した全国のNPO法人・社団法人・株式会社・学校法人が運営しています。
就労に関する相談・面談や就労体験、面接指導など、就労に向けた総合的な支援を手掛けています。利用可能な方は、15歳から39歳までの若年層で就労していない期間がある人となります。
「ハローワーク」等は厚生労働省の管轄で、民間企業が運営するものでは無いため、企業側の求人掲載は全て無料です。
民間のナビサイトなどと違い無料であるため、倍率の低い中小企業の事務職求人等があるかもしれません。

あわせて読みたい
【既卒・フリーターなど就業経験の少ない方】
【研修等が無料で受講できるカレッジ型】
・UZUZ (総合職向け)
・かつやくカレッジ (総合職向け)
・ジェイック(JAIC)(総合職むけ)
・ネットビジョンアカデミー(ネットワークエンジニア向け)
【最低3年程度はキャリアがある方】