【新卒就活生向け早見表付き】履歴書はいつから書く?大学在学中の最終学歴は卒業見込みで良い?

★新卒採用枠の就職活動の履歴書に関する悩みを持っている方必見です!

『新卒就活の履歴書の学歴はいつから書くの?中学校?高等学校?』

『大学生で学校に在学中の場合は、最終学歴は卒業見込み、予定などどのようい書くのが正解なの?』

『学校指定のものが手元にない場合は、コンビニのものでも良いの?』

履歴書を作成する際の疑問や悩みは尽きないですよね⁉

当記事では、履歴書の基本的な書き方、年齢別の西暦・年号の早見表・写真サイズ・封筒・学歴・ガクチカ・自己紹介・自己PR・志望動機の記入方法など項目ごとに解説します。

 

新卒枠での就活の際に必要となる履歴書の書き方を解説します!

目次

 

【1】履歴書の学歴・卒業年度別 年号早見表

 

【2】小学校・中学校・高等学校・大学の入学、卒業年度 早見表(西暦)

 

【3】小学校・中学校・高等学校・大学の入学、卒業年度 早見表(和暦)

 

【4】履歴書の年号は和暦・西暦どちらで書くべき?

 

【5】履歴書で和暦を略して表記してもいい?結論は省略は不可!

 

【6】令和元年や令和1年、平成31年など履歴書ではどちらが正解?

 

【7】履歴書に関してよくある質問や就活生が悩むこと

 

【8】履歴書を書く(記入)する際の注意点

 

【9】履歴書の項目ごとの書き方/ポイント

 

【10】履歴書を郵送する際に入れる封筒の選び方/書き方

 

【11】履歴書の書き方やコツで参考になる就職支援ナビサイト/情報

 

以下、3万人以上の就職・転職支援を手掛けた『就プラ』が履歴書やエントリーシート(ES)の書き方や就活を成功させるための方法やコツを解説致します。

【1】履歴書の学歴・卒業年度別 年号早見表

 

履歴書を記入するときに、自分の卒業年度は何年なのかと分からなくなることってありますよね⁉

 

まずは、就活やパート・アルバイト・若手社会人の転職活動の履歴書などで使える早見表を紹介します。

入学・卒業年度を簡単に確認してください!

 

 

和暦 西暦
令和5年 2023年 
令和4年 2022年
令和3年 2021年
令和2年 2020年
令和元年 2019年
平成31年
平成30年 2018年
平成29年 2017年
平成28年 2016年
平成27年 2015年
平成26年 2014年
平成25年 2013年
平成24年 2012年
平成23年 2011年
平成22年 2010年
平成21年 2009年
平成20年 2008年
平成19年 2007年
平成18年 2006年
平成17年 2005年
平成16年 2004年
平成15年 2003年
平成14年 2002年
平成13年 2001年
平成12年 2000年
平成11年 1999年
平成10年 1998年
平成9年 1997年
平成8年 1996年
平成7年 1995年
平成6年 1994年
平成5年 1993年
平成4年 1992年
平成3年 1991年
平成2年 1990年
平成元年 1989年
昭和64年
昭和63年 1988年
昭和62年 1987年
昭和61年 1986年
昭和60年 1985年
昭和59年 1984年
昭和58年 1983年
昭和57年 1982年
昭和56年 1981年
昭和55年 1980年

 

この後ご紹介する卒業年度早見表は、一般的な修業年数(小学校6年/中学校3年/高校3年/大学4年)を表示しています。

 

現役入学でない場合や留年・休学などで修業年数が異なる場合は該当の数字に1、2年など該当年数を足す、引くして下さい。

 

年号の対比表と卒業年度の早見表をご紹介します!

【2】小学校・中学校・高等学校・大学の入学、卒業年度 早見表(西暦)

 

次は、小学校・中学校・高等学校・大学の入学、卒業年度などがわからない人向けに早見表(西暦)をご紹介します。

 

生まれ年

小学校

卒業

中学校

卒業

高校

入学

高校

卒業

大学

入学

大学

卒業

2005年

2018年

3月

2021年

3月

2021年

4月

2024年

3年

2024年

4月

2028年

3月

2004年

2017年

3月

2020年

3月

2020年

4月

2023年

3年

2023年

4月

2027年

3月

2003年

2016年

3月

2019年

3月

2019年

4月

2022年

3年

2022年

4月

2026年

3月

2002年

2015年

3月

2018年

3月

2018年

4月

2021年

3年

2021年

4月

2025年

3月

2001年

2014年

3月

2017年

3月

2017年

4月

2020年

3年

2020年

4月

2024年

3月

2000年

2013年

3月

2016年

3月

2016年

4月

2019年

3年

2019年

4月

2023年

3月

1999年

2012年

3月

2015年

3月

2015年

4月

2018年

3年

2018年

4月

2022年

3月

1998年

2011年

3月

2014年

3月

2014年

4月

2017年

3年

2017年

4月

2021年

3月

1997年

2010年

3月

2013年

3月

2013年

4月

2016年

3年

2016年

4月

2020年

3月

1996年

2009年

3月

2012年

3月

2012年

4月

2015年

3年

2015年

4月

2019年

3月

1995年

2008年

3月

2011年

3月

2011年

4月

2014年

3年

2014年

4月

2018年

3月

1994年

2007年

3月

2010年

3月

2010年

4月

2013年

3年

2013年

4月

2017年

3月

1993年

2006年

3月

2009年

3月

2009年

4月

2012年

3年

2012年

4月

2016年

3月

1992年

2005年

3月

2008年

3月

2008年

4月

2011年

3年

2011年

4月

2015年

3月

1991年

2004年

3月

2007年

3月

2007年

4月

2010年

3年

2010年

4月

2014年

3月

1990年

2003年

3月

2006年

3月

2006年

4月

2009年

3年

2009年

4月

2013年

3月

1989年

2002年

3月

2005年

3月

2005年

4月

2008年

3年

2008年

4月

2012年

3月

1988年

2001年

3月

2004年

3月

2004年

4月

2007年

3年

2007年

4月

2011年

3月

1987年

2000年

3月

2003年

3月

2003年

4月

2006年

3年

2006年

4月

2010年

3月

 

大学生や短大生、専門学校生などのアルバイトや、新卒枠としての就活、20代程度の転職活動用とさせて頂いております。

 

 

ここに該当しない方はマイナビ転職の『入学・卒業年度自動計算表』等をご活用ください。あなたの生年月日を入力するだけで、簡単に卒業年度等を確認することが出来ます。

 

【3】小学校・中学校・高等学校・大学の入学、卒業年度 早見表(和暦)

 

念のため、小学校・中学校・高等学校・大学の入学、卒業年度などがわからない人向けに早見表(和暦)をご紹介します。

 

生まれ年

小学校

卒業

中学校

卒業

高校

入学

高校

卒業

大学

入学

大学

卒業

平成17年

平成30年
3月

令和3年
3月

令和3年
4月

令和6年
3月

令和6年
4月

令和10年
3月

平成16年

平成29年
3月

令和2年
3月

令和2年
4月

令和5年
3月
令和5年
4月 
令和9年
3月 
平成15年

平成28年
3月

令和元年
3月

令和元年
4月

令和4年
3月 
令和4年
4月 
令和8年
3月 
平成14年

平成27年
3月

平成30年
3月
平成30年
4月
令和3年
3月 
令和3年
4月 
令和7年
3月 
平成13年

平成26年
3月

平成29年
3月

平成29年
4月
令和2年
3月 
令和2年
4月 
令和6年
3月 
平成12年

平成25年
3月

平成28年
3月

平成28年
4月

令和元年
3月 
令和元年
4月
令和5年
3月 
平成11年

平成24年
3月

平成27年
3月

平成27年
4月

平成30年
3月 
平成30年
4月
令和4年
3月 
平成10年

平成23年
3月

平成26年
3月

平成26年
4月
平成29年
3月 
平成29年
4月 
令和3年
3月 
平成9年

平成22年
3月

平成25年
3月

平成25年
4月

平成28年
3月 
平成28年
4月 
令和2年
3月 
平成8年 平成21年
3月
平成24年
3月
平成24年
4月
平成27年
3月   
平成27年
4月
令和元年
3月 
平成7年 平成20年
3月
平成23年
3月
平成23年
4月
平成26年
3月   
平成26年
4月 
平成30年
3月 
平成6年 平成19年
3月
平成22年
3月
平成22年
4月
平成25年
3月   
平成25年
4月 
平成29年
3月  
平成5年 平成18年
3月
平成21年
3月
平成21年
4月
平成24年
3月   
平成24年
4月 
平成28年
3月  
平成4年 平成17年
3月
平成20年
3月
平成20年
4月
平成23年
3月 
平成23年
4月
平成27年
3月  
平成3年 平成16年
3月
平成19年
3月
平成19年
4月
平成22年
3月 
平成22年
4月
平成26年
3月
平成2年 平成15年
3月
平成18年
3月
平成18年
4月
平成21年
3月
平成21年
4月 
平成25年
3月 
平成元年
昭和64年
平成14年
3月
平成17年
3月
平成17年
4月
平成20年
3月  
平成20年
4月 
平成24年
3月 
昭和63年 平成13年
3月
平成16年
3月
平成16年
4月
平成19年
3月  
平成19年
4月  
平成23年
3月  
昭和62年 平成12年
3月
平成15年
3月
平成15年
4月
平成18年
3月
平成18年
4月  
平成22年
3月  
昭和61年 平成11年
3月
平成14年
3月
平成14年
4月
平成17年
3月  
平成17年
4月
平成21年
3月  

 

元号は西暦・和暦どちらで記入するべきか不安な人はこの後の解説をご覧ください!

【4】履歴書の年号は和暦・西暦どちらで書くべき?

 

就活生や若手社会人が疑問に思うことの一つとして、履歴書やエントリーシート(ES)の年号は西暦・和暦どちらで書くべきなのかということです。

結論は、どちらでも大丈夫です。ただし、同じ履歴書や書類の中で、和暦と西暦を混在させないようにしてください。

もともと履歴書で和暦、西暦が指定されていればそこにすべて統一して記入をするようにしてください。

 

応募書類全体でも、西暦・和暦は統一して記載しておいた方が相手に対しての配慮が出来ている人に見えるでしょう。

 

西暦・和暦どちらでも構いません。書類の中でどちらかに統一するようにはしてください!

【5】履歴書で和暦を略して表記してもいい?結論は省略は不可!

 

また、スペースの問題等もあり、元号を省略して書いても良いのかも悩ましいところです。

 

ワード(Word)やExcel(Excel)などで文章を作成する際に、「昭和」を「S」、「平成」を「H」、「令和」を「R」など、年号をアルファベットで省略して表記することもありますよね。

 

これば、履歴書作成においてはタブー(NG)です。何度も同じ元号を書くことへの面倒な気持ちはわかりますが、略さず書くようにしてください。

 

その他、「●年●月●日」を「●/●/●」と表記したり、上の行と同じ記載がある場合に同上マーク「〃」を使用したりするのも禁止です。

 

基本的には、履歴書やエントリーシート(ES)、職務経歴書、自己紹介書などの正式書類で略称を使用することは望ましくありません。

 

めんどうかも知れませんが、履歴書などの書類では省略禁止です!

【6】令和元年や令和1年、平成31年など履歴書ではどちらが正解?

 

また、元号が変わった年の記載方法はより複雑で、頭を悩ますものです。

ここは、このあと説明するものをそのまま使ってしまってください。

 

まず、『元年』か『1年』かは、『元年』としておいてください。

 

通常、元号が変わった始めの年は、1年ではなく元年と表現されます。

履歴書等においても、例えば令和であれば『令和元年』が正解です。平成も同様に『平成元年』が正しい記載です。

 

ただ、平成、令和の切り替えは多少複雑で、注意が必要です。

 

令和に改元されたのは、2019年の5月1日となりますので、同じ2019年でも改元までの期間は平成31年と書いたほうが正しい記載になります。


面倒かも知れませんが、仕方がないことですので、覚えてしまってください。

ここから先は、履歴書の書き方や注意点などを解説していきますので、一般的な記入のルールや方法で自信がない方はこのままご覧ください!

 

 

平成・令和の元号記載の注意点

2019年1月1日~2019年4月30日=平成31年

2019年5月1日~2019年12月31日=令和元年

 

平成と令和など元号が変わる年は少し注意が必要です!

【7】履歴書に関してよくある質問や就活生が悩むこと

①履歴書は学校指定にすべき?市販のものやエクセルやワードのテンプレートで良いの?

 

こちらは非常に悩ましいところですね。失敗をしないことを第一に考えるのであれば学校指定の履歴書を手書きで作成することが望ましいと思います。

 

非常に手間や時間がかかりますし、記入を間違えれば一から書き直しをすることなど非常に面倒なのです。

 

しかし、手書きのほうがその方の本気度や真剣さが伝わる。文字から性格が判断できるというような理由で手書きの履歴書が基本となっているのが現状の就職活動です。

 

IT、広告、人材などのベンチャー企業等では効率を重視し、wordやExcelのテンプレートを活用したもので良しとするところも出てきてはいます。

 

②証明写真はスピード写真でも良いの?サイズが合わない場合は?

 

また、履歴書に貼付(貼り付ける)証明写真についても多くの方から質問を頂くことが多い項目です。

 

まず、街中にあるインスタントの証明写真を使用することはやめましょう。

 

最近は性能が良くなってきてはいるものの、証明写真用に写真館で撮影したものとは鮮明さやカットの技術などが劣ります。

 

一般的な履歴書の証明写真のサイズは、3×4㎝のものが多いですが、学校指定のものは学校毎に異なるため、写真を撮影する前に必ず確認するようにしてください。

 

【8】履歴書を書く(記入)する際の注意点

 

・原則として黒インクのボールペン、サインペン、万年筆を使用してください。

 

・誤字、脱字には注意しましょう。書き間違えた場合でも、修正ペンは使わず、改めて最初から書き直すようにしましょう。消えるボールペンの使用も控えたほうが無難です。

 

・複数の企業に提出する場合でも、コピーやパソコンでの作成は避け、手書きにしましょう。

 

・企業へ提出する前に、コピーをして保管するようにしてください。面接試験の際、履歴書の記載内容について質問されますので、面接前に必ず目を通しておきましょう。

 

・楷書で丁寧にわかりやすく、空欄のないようにきっちりと記入しましょう。


履歴書は、自身の人格を反映するものであり、企業の採用担当者は履歴書をもとにある程度の人物像を描きます。履歴書を形式だと思って安易に書かずに、誠意を込めて慎重に記入しましょう。

 

【9】履歴書の項目ごとの書き方/ポイント

 

[提出日・生年月日・卒業年月日]
元号で記入しましょう。右上の日付欄には提出日を記入しましょう。

 

[氏名] 

旧字体を使用する場合は全ての文書で統一しましょう。ふりがなは、「ふりがな」なら「ひらがな」、「フリガナ」なら「カタカナ」というように、指定された仮名で記入しましょう。

 

[印鑑]

必ず印鑑を押しましょう。反転したり欠けたりしないように、まっすぐに捺印してください。必ず初めに押すようにしましょう。すべて書き終えたあとに、印鑑を押すのを失敗すると非常に悲しい気持ちになります。ただし、印鑑を押した後に記入する際は、滲まないようにしっかり乾かしてから記入するようにしましょう。

 

印鑑は一番初めに押すことをおすすめします!

 

[住所]

住所は、都道府県・市町村・番地まで正確に記入しましょう。アパート・マンション名と部屋番号まで明記のこと。


[学歴] 
高校入学から記入しましょう。入学年次と卒業年次の両方を記入し、学科も明記するようにしてください。

 

高校までは国・公・私立の別がわかるように表記するようにしましょう。大学の卒業年次については、「卒業見込」と記入しましょう。


[職歴] 

正社員としての就業経験をお持ちでない場合、「なし」と記入しましょう。アルバイトは職歴には含まれません。

 

[得意な科目または研究課題、その成果] 
通常の授業、ゼミ、卒業研究等、内容は自由です。記入する際は、内容を具体的に記し、その成果まで記入してください。

 

[学業以外に力を注いだこと(ガクチカ)] 
大学時代のことを記入しましょう。クラブ活動、学生会活動、アルバイト、資格取得、ボランティア活動等どのようなことでも構いません。

 

取り組む過程においての目標や工夫・その成果等を具体的に記入してください。

 

[趣味・特技] 
自分を売り込む気持ちで、具体的な内容まで記入してください。一つではなく、出来れば二つ、三つは記入するようにしてください。

 

[免許・資格] 
資格試験の名称は省略せずに記入してください。結果待ち等の資格は、●年●月取得予定と記入。

 

[自己PR] 
あなたの強み(売り)をできる限り具体的に記入しましょう。

 

「協調性がある」「明るい」「積極的である」というありきたりの言葉を並べるだけではなく、そのうちのひとつを取り出して、エピソードや数字を含む具体的なデータをあげて書くとより印象深くなります。

 

[志望理由] 
志望動機には、応募先に関心を抱いた点などを記入しましょう。

 

企業の特徴や経営方針、競合他社との違い等を十分理解した上で、『なぜ、その企業に入りたいのか』を具体的に記入するようにしてください。

 

また、自分自身の強みや学生時代に培ってきた経験を「志望先企業でどのように活かしていけるのか」についても、しっかりと記入してください。

 

自己PRやガクチカ、志望動機の書き方は以下から詳細ページをご覧ください。

【10】履歴書を郵送する際に入れる封筒の選び方/書き方

 

履歴書(エントリーシート)を郵送する際に入れる封筒はどのようなものを選ぶべきなのでしょうか。

 

一般的には白い色の封筒を使用します。サイズとしては履歴書を折らすに郵送できる角形2号封筒をおすすめします。切手の料金は中身の重さにより異なりますので気をつけてください。

 

また、送付状(添え状)は必要なのかという質問を良く就活生から頂きますが、送付状をつけて郵送することが一般的なマナーです。

 

封筒や送付状の書き方や注意点は以下をご覧ください。

【11】履歴書の書き方やコツで参考になる就職支援ナビサイト/情報

以下は、履歴書の書き方マニュアルや学歴の早見表、知っておきたい・おさえておきたい学歴の書き方等が解説されています。

 

他の就活ナビサイトなどで紹介されている履歴書の書き方でおすすめのページもあわせてご覧ください。