就職shop(ショップ)の特徴 評判・口コミなどを解説|20代の就職・転職活動におすすめ?
日本全国には、様々な就業支援サービスが存在します。
皆さんもご存知の「リクナビNEXT」や「マイナビ転職」などのような転職希望者向けの求人情報ナビサイトから始まり、就職・転職活動に関する相談をコーディネーターやカウンセラーと言われる存在と面談をしつつ、アドバイスを貰いながら、自分自身にあった求人情報の紹介を受けるエージェント(人材紹介)と言われるサービスなどもあり、最近はエージェントのほうが利用者から人気がある傾向にあります。
今回は、『就職shop(ショップ)』のサービスが合う方、合わない方などを実際に相談に行ってみた方の口コミやレビュー等を参考に、エージェントの目線から解説していきます。
就職shop(ショップ)とは?


『就職shop(ショップ)』は、人材大手企業の『リクルートグループ』が手掛ける就職・転職エージェントサービスです。
自分が活躍できる仕事を探す若者と、 将来ある若者を採用したい企業のマッチングを支援するというコンセプトのもと、「未経験だけど正社員として働きたい」「就職活動に自信がないのでサポートがほしい」そんな若者の就職・転職活動をサポートしています。
会社名 | 株式会社リクルートキャリア |
本社所在地 |
東京都千代田区丸の内1-9-2 グラントウキョウサウスタワー |
資本金 |
6億4,335万円 |
従業員数 |
4,150名(2020年4月1日時点) |
就職shop(ショップ)の使い方/活用方法

『就職shop(ショップ)』を利用するには、申込ページに氏名や電話番号、emailなどのプロフィール情報と、希望の予約店舗・日時を入力します。
職歴や経歴、自己PR等を入力する必要などはなく、1、2分程度で簡単に申し込みすることが可能です。
主な利用対象者は、既卒、フリーター、ニート、第二新卒などの18歳(高校生三年生は1月以降のみ)~29歳までの未就業、未経験者や職務経歴が浅く、就職・転職活動に自信がなく、専門のスタッフに相談をしながら、仕事探しをしていきたい方の利用をおすすめします。
エリア |
東京(新宿・銀座・北千住・立川・西東京) 横浜・千葉・埼玉(大宮) 大阪・京都・神戸 |
対象年齢 | 18~29歳 |
得意業種 | 全業種 |
年収UP率 | 非公開 |
求人数 | 8,500件以上 |
大学中退や既卒、フリーターなど業務未経験の方の強い味方です。

就職shop(ショップ)のTwitterやSNS上での評判

『就職shop(ショップ)』の評判や口コミを調査するために、実際に相談に行ってみた方やサービスを利用して就職・転職活動を成功した方の体験談などを、確認してみました。
良い評価、口コミとしては、『自宅の近くに相談できるオフィスがあって便利だった』、『面接が苦手だったけれども、コーディネーターとの面談と面接対策のおかげで選考を通過できるようになった』、『ナビサイトでは未経験の応募可能な求人を見つけることに苦労したが、就職shopを利用したら、多くの求人を紹介してもらえた』等というものが目立ちました。
悪い口コミ(悪評)としては、『事務職を希望していたのですが、求人があまり多くはなかった』、『一度面談に行った後、メールや電話などの連絡がなかなか来なかった』、『従業員数の少ない会社の紹介が多かった』等が目立ちました。
TOTALしてみての印象は良いものであると思います。
マイナスの口コミで言わんとしていることはもちろん理解できるのですが、未就業から大企業や事務職などへの就職・転職等は難易度が高いこともあるため、まずは正社員としての就業経験を積むことも大切かも知れません。

就職shop(ショップ)をおすすめしたい方

『就職shop(ショップ)』は、先に説明した通り、就業経験な無い方や、業務経験が浅い方、また一度企業に入社をしたけれども、配属された仕事が適性的に合わず、短期間で転職活動を検討している方などにおすすめのサービスです。
中堅企業や中小企業など、未経験の方でも就業が可能な優良中堅・中小企業の求人等を紹介してくれます。また履歴書や職務経歴書のアドバイスや面接対策なども無料で行って頂けますので、一人での活動には不安を感じる方はぜひ利用してみてください。
大手企業の求人倍率は、0.3~0.4倍ととても難易度が高いです。まずは優良中堅企業等を紹介してもらい、社会人としてのスキルや能力を伸ばしましょう!

『就職shop(ショップ)』に類似する人気のエージェント評判・口コミ

ここまで、『就職shop(ショップ)』のご紹介をしてきましたが、『就職shop(ショップ)』のみに登録をするのではなく、複数のエージェントに登録することをおすすめします。
エージェントにより、保有している非公開求人に違いがあり、1社だけでは求人数として不十分です。(1社の活用ではそのエージェントの求人しか受験できません)
また、アドバイザー・コンサルタントとの相性や支援のレベル、年収交渉の強さなども、実際に相談に行ってみないとわかりません。

まずは、2~3社の登録をおすすめします。紹介会社により保有している求人が異なるからです!

【既卒・フリーターなど就業経験の少ない方】
【研修等が無料で受講できるカレッジ型】
・ジェイック(JAIC)(総合職むけ)
・ネットビジョンアカデミー(ネットワークエンジニア向け)
【第二新卒など1~3年程度、それ以上の経験がある方】