※当サイトではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています。
【1】ランチはひとりで食べる派が約半数!20代では7割程度が一人で!
【2】自分のペースで職場の人とうまく付き合っていく方法
【3】人間関係がめんどうな際は職場を変えることもアリ?
【4】人間関係や会社の雰囲気に悩み転職する人も多い
【5】職場選びの際は、自分の判断軸は何を大切にしたいのかを整理
【6】自分の軸を考えた後は必要に応じて企業・仕事選びを開始
【7】転職支援エージェントとは?
【8】転職エージェントを利用する際は、2~3社程度を複数同時に利用
【9】事前準備・当日の準備物
【10】事前に整理しておくべき情報
【11】キャリア面談の流れ
【12】転職エージェント比較 ランキングTOP10
・リクルートエージェント
・マイナビAGENTエージェント
・doda転職エージェント
・パソナキャリア
・JACリクルートメント
・ビズリーチ
・type転職エージェント
・MS-Japan(エムエスジャパン)
・リクルートダイレクトスカウト(旧キャリアキャリアカーバー)
・エン(en)エージェント
職場の人と一緒にランチに行かなくてはいけないって考えると面倒ですよね…。
苦手な上司や先輩など一緒となるとなおさらです。
出来ればランチ位はひとりでゆっくりしたいと思うものの、人付き合いが悪いと思われるのも心配という人もいらっしゃるでしょう。
では、一人でランチタイムを過ごす人の割合はどれくらいいるのでしょうか?
大手人材会社の調査では、『一人で食べる』と答えた方が5割以上となっており、本音では『一人で食べたい』と答える人が7割以上になります。
なお、20代に至っては、7割近くが『一人で食べる』という結果になっています。
一人で食べる人が半数となっているとは言え、職場の人と一切人間関係を作らないということはさすがに仕事に支障が出るかもしれない?と心配する人も多いでしょう。
確かに、お昼の時間などを通じて、職場の人間関係が良くなるという可能性も十分あります。
上手くバランスを取れば、ストレスを減らしながら、職場で良好な関係を築けるかも知れません。
ではどのようにバランスを取れば良いのでしょうか?
ポイントは以下の3点です!
■ポイント
③については特に説明は必要ないかも知れませんが、①と②を上手く併用して過ごしていけば、人間関係を悪化させずひとりの時間を増やすことが出来るはずです。
①については、『スキルアップのために資格を取得しようとしていて、そのための勉強をお昼にしている』とか、『知識をつけるために読書をしているので一人で過ごす時間を作っている』などです。
これをランチに誘われたタイミングで断る理由として、いきなり伝えると印象が悪くなりますから、②のように週に2回はお弁当等を持参して、職場の人と食べるなどを決めておき、その食事の場で①についての報告をしておけばよいのです。
そうすれば、週に3日はひとりの時間を過ごすことができ、残り2日で職場の人とのお付き合いをするというようなバランスの良い過ごし方が出来るはずです。
業界や会社によって風土はまちまちです。
会社によっては、一人で行動することが一般的で、面倒な人付き合いなどが最小減にとどめられる職場やコロナウイルスの影響などで、リモート勤務などを推奨する職場なども出てきています。
ランチや飲み会などの人間関係や人付き合いにストレスや疑問を抱える方は、転職など職場を変えることを検討してみることもありかも知れません。
安易に転職することを進めるつもりはありませんので、自らのキャリアビジョン等をしっかり考え、会社と仕事への向き合い方、自分自身のプライベートをどのようにバランスをとるのかを考えてみてください。
大手人材会社エン・ジャパンのアンケート調査によると、退職理由の第1位は、「やりがい・達成感を感じないから」という結果でした。
第2位は「給料が低かった」。
第3位は、「企業の将来性に疑問を感じたから」。
第4位は、「人間関係が悪かったから」。
第5位は、「残業や休日出勤など拘束時間が長かったから」。
と並んでいます。
職場の人間関係や、社風や風土の不一致などで、転職を検討する人も少なくないのです。
転職活動の際にまず大切にしたいこと、初めに整理したいことは、自分の軸です。
そもそもなぜ今退職を考えているのか(退職したのか)、転職によって何を得たいのか、実現したいのかを、しっかり考えることをおすすめします。
新卒のときの就職活動では、自己分析や業界研究等にたっぷりと時間をかけて、自分自身と向き合ってきた過去があるかも知れません。しかし、転職活動の際は仕事を続けたままの活動で時間がなかったり、収入面や生活の問題などもあり、判断軸や選社軸についてじっくりと考えることはなかなかできないものです。
仕事の内容、役職や組織内でのポジション、給与条件や待遇面、勤務地、入社の時期・タイミングなど、自分の希望を検討して書き出してみてください。
例えば、働き方として、やりがいを重視し、海外勤務、地域密着、社会貢献性など何を大切にしたいのか。
また、給与アップや残業時間の短縮、時短勤務や育児休暇の取得、実力主義の環境、若手が活躍しやすい環境、プロセスを評価してくれる環境など、じっくり考えてみると割と出てくるものです。
整理したもの全てを満たせる求人情報が探せることが理想ではあるものの、希望する全ての条件を満たすことは簡単ではありません。
自らの希望の中で特に大切にすることは何か、何ならば譲れるのかなど、優先順位をつけておくことが大切です。
また、キャリアビジョンや目標を設定することも大切です。
仕事については、仕事を通じて何を実現したいのか、自分がどうなりたいのか、何にやりがいを感じられるのか。
家庭のことについては、ワークライフバランスのこと、幸せな家庭をどのように作るのかなど、自分自身と家族などの未来を見据え、具体的なキャリアビジョンや日常生活の理想の環境を考えていきます。
最終的なキャリアビジョンを実現するために、転職後の1~3年程度、5年、10年後に目指す姿などを、再考してみることが大切です。
キャリアビジョンを実現・達成するために、必要なスキルや知識、能力などもプラスαで考えていくことにより、アクションプランがより具体的になります。
自分なりに、選択軸を考えた後は、企業・求人探しが始まります。
求人探しの方法は様々ありますが、効率的かつ一般的な求人情報探しの方法は以下の5つなどはあるはずです。
求人探しの方法
(1)転職情報が複数掲載されているナビサイトを活用
(2)転職エージェントを活用して、非公開求人の推薦を受ける
(3)知人や取引先等からスカウト・紹介を受ける
(4)企業のHPや採用ページから応募する
(5)ハローワークなどに掲載されている求人を探す
自分自身で考えた軸を、キャリアカウンセラー等の第三者に話すことで、考え方が整理されますし、客観的な視点からアドバイスを受けることで、キャリアビジョンや軸がより明確になることが多いです。
あわせて、選択軸にあった優良非公開求人を紹介してもらえるため、効率的に就職・転職活動を進めることが出来ます。
専門のアドバイザーや転職ナビサイトを活用して、効率的に転職活動を進めていきたいと考える方はぜひ最後までご覧ください!
ジャンル別転職エージェントガイド | |
第二新卒など
|
総合支援 |
ITエンジニア | |
ネットワークエンジニア | |
建設・土木 | |
プログラミングスクール | |
求人情報ナビサイト | |
水商売から昼職 | |
製造業 | |
人材派遣会社 | |
Web・デジタルマーケティング | |
転職(経験者) | 研究・開発職 |
女性向け | |
ITエンジニア | |
フリーランス | |
社内SE | |
機電系エンジニア | |
コンサル業界 | |
ハイクラス・エグゼクティブ | |
外資・日系グローバル | |
管理系(税理士・会計士など) | |
法務・知財・弁護士など | |
障害者 | |
警備員 | |
求人情報ナビサイト | |
電気工事士 | |
自動車整備士 | |
一級・二級・木造建築士 | |
医療・看護・福祉など専門職 |
看護師 |
薬剤師 | |
管理栄養士・栄養士 | |
PT/PT/ST | |
臨床工学技士 | |
臨床検査技師 | |
診療放射線技師 | |
介護福祉 | |
医師 | |
保育士 |
転職エージェントを利用する際のポイントは、初めから1社だけに絞り込むのではなく、最低でも2~4社程度に登録をして、キャリア面談や非公開求人の紹介を受けるようにしてください。
複数同時活用すべき理由
・自分自身が重視する条件にあった求人を探すため、出来る限り多くの非公開求人を得たほうが良いこと。
エージェントサービスの登録や利用には、費用が掛かるわけではありませんので、複数のエージェントに登録をしてみて、自らにあった支援をして頂けるエージェントを2~3社程度活用して、転職活動をするほうが成功の確率が高まるはずです。
(1)履歴書
(2)職務経歴書
※エージェントとの面談の際は下書きレベルでもかまいません。
エージェントのとの面談の前に、可能な範囲で以下の点を整理しておいてください。はじめにお伝えした選択軸などの観点で考えておければ、エージェントと話をした際に、考えがブレることなどが少なくなるはずです。
事前に整理すべき情報
(1)転職理由
(2)志望業界
(3)希望年収
(4)転職希望時期
(5)スキルや経歴、PRポイント
※整理する目的は、推薦文の作成や、採用企業側に推薦して頂く精度を最大限に高めるためです。
キャリア面談の進め方は、転職エージェントやアドバイザーによって多少の違いはあるものの、一般的には以下のようになっています。
以上のようなステップを踏まえ、キャリアアドバイザーが豊富な求人情報の中から、求職者(転職希望者)に合った求人情報を紹介します。
紹介を受ける際には、「なぜ、その企業を提案したのか」をキャリアアドバイザーに確認することが大切です。
なお、転職支援エージェントは、一般の求人情報には載っていない非公開求人も保有しています。
あなたのスキルや希望をしっかりと示すことで、非公開の求人の推薦を受けることができれば、より条件のよい企業への転職を成功する確率が高まります。
業界最大手 求人数NO1 | リクルートエージェント |
業界大手の転職サイト・エージェント | doda(デューダ) |
ハイクラスキャリアに強みあり | JACリクルートメント |
スカウトで年収UP | ビズリーチ |
業界大手 バランス良し | マイナビAGENT(エージェント) |
オリコン調査NO1 | パソナキャリア |
年収交渉が強い、ピンポイントマッチング | type転職エージェント |
管理部門と士業の求人に特化 利用率、決定率No1 | MS-Japan(エムエスジャパン) |
リクルートグループによるハイクラス向けのスカウトサービス | リクルートダイレクトスカウト |
業界大手 適性検査を活用したマッチング | エン(en)エージェント |
転職支援実績No.1の転職エージェントである『リクルートエージェント』。
業界最大級の20万件を超える非公開求人を保有しており、他の転職サイトでは見つからなかった求人と出会える可能性が高いエージェントです。
選考対策を必要としない中途の転職希望者でも、非公開求人の紹介を目的に登録することを最低限おすすめしたいサービスです。
もちろん、書類添削や面接対策が必要な方は、不安がなくなるまで徹底的にサポートして頂けます。
求人数を増やす際は、同社が手掛ける転職ナビサイトの『リクナビNEXT』も登録しておいてはいかがでしょうか。
おすすめ度(評価)
エリア | 全国 |
支店 | 東京/西東京/さいたま/千葉/横浜/宇都宮/京都/大阪/神戸/名古屋/静岡/北海道/東北/岡山/広島/福岡 |
対象年齢 | 全世代 |
得意業種 | 全業種 |
年収UP率 | 非公開 |
求人数 | 200,000以上 |
転職サイトの『doda(デューダ)』は業界大手の転職サイトの一つです。
登録者数も多い転職サイトで、求人の検索機能に加え転職支援のプロであるエージェントに相談をすることも可能です。
doda(デューダ)の取扱い求人は、業界・職種ともに幅広いため、同業種でキャリアアップを目指したい方や、他業種・他職種の案件も含めて検討したい人にもおススメです!
基本的に様々な業界を網羅しておりますが、特にIT系やものづくりエンジニア、営業、企画管理などに強いとされています。
業界でも大手規模のエージェントで求人数も豊富であるため、登録必須の一社でしょう。
おすすめ度(評価)
エリア | 全国+海外 |
支店 | 東京/横浜/北海道/東北/静岡/東海/関西/京都/神戸/岡山/広島/九州 |
対象年齢 | 全世代 |
得意業種 | 全職種 |
年収UP率 | 非公開 |
『JACリクルートメント』は、ロンドンが発祥の外資系転職エージェントで、外資系・国内企業のグローバルポジションについては国内実績No.1です。
大手転職エージェントの中でも、ハイキャリア案件については間違いなく質・量・サービス共にトップレベルと評判です。
上記の転職エージェントは業界特化とあって、担当のエージェント自身が「金融業界」や「コンサル業界」、「IT業界」などの経験者となります。
ほかの転職エージェントと違い、業界の事情などを考慮したアドバイスに定評があります。
おすすめ度(評価)
エリア | 全国 |
対象年齢 | 20代~50代 |
得意業種 |
金融、営業、経理、IT |
年収UP率 | 非公開 |
求人数 | 7,000件以上 |
株式会社ビズリーチが提供するサービス。年収UPを目指している方におすすめの転職サイト『ビズリーチ』。
厳正な審査に通った求人のみを掲載しているので、好条件な求人が多く、転職後の満足度が高いことも特徴。職務経歴を登録すると、ビズリーチの一流転職エージェントからオファーが届くようになり、年収UP交渉に繋げやすいサービスです。
管理職やグローバル人材など高年収の求人がほとんどで、中には年収2,000万円を超える求人も存在します。
キャリアに自信がある方にはおススメです。スカウト率を上げるためには、、簡易職歴書(全27問)は記載するようにしてください。
おすすめ度(評価)
エリア | 全国+海外 |
対象年齢 | 20代、30代、40代、50代 |
得意業種 |
全職種 |
年収UP率 | 高収入求人多数 |
求人数 | 80,000件以上 |
※マイナビのプロモーションを含みます
『マイナビAGENT(エージェント)』は、転職支援で圧倒的な知名度を誇るマイナビが運営するエージェントです。
20代~30代の転職支援に長けており、応募書類の準備から面接対策まで親身な転職サポートが評判です。
口コミ調査ではどの指標も総じてトップレベルで、第二新卒案件からハイキャリア層まで幅広いユーザーからの支持を集めています。
業界やポジションに関わらず、転職活動をする際には必ず利用するべきエージェントでしょう。
また、マイナビグループが手掛ける転職ナビサイトの『マイナビ転職』も登録しておいても良いかもしれません。地方の求人等はこちらのほうが豊富です。
エリア | 関東・東海・関西 |
対象年齢 | 20代~30代 |
得意業種 | 営業、IT、マーケティング |
年収UP率 | 非公開 |
求人数 | 非公開 |
『パソナキャリア』は手厚いサポートが評判の転職エージェントです。
パソナキャリア幅広い年齢層と地域に向けての転職支援とアドバイザーからの質が高いことが特徴です。
オリコンの顧客満足度(「担当者の対応」「紹介案件の質」「交渉力」「利用のしやすさ」が評価される)ランキングでは、2019年の転職エージェント部門で1位に選ばれています。
パソナキャリアは、「正しい就職・正しい転職・正しい再就職」を企業理念に運営しており、企業の利益よりも転職活動者のことを打愛知に考えることをモットーにしています。
求人数は、マイナビやdodaと比較すると少ないようですが、手厚いサポートを受けたい方にはおススメです。
おすすめ度(評価)
エリア | 首都圏、大阪、名古屋、静岡、広島、福岡 |
対象年齢 | 20代~50代 |
得意業種 |
IT・通信、メーカー、医療・福祉、営業職 |
年収UP率 | 非公開、年収400万円以上の求人に強みあり |
求人数 | 40,000件以上 |
東証1部上場のキャリアデザインセンターが運営する『type転職エージェント』。
準大手の転職エージェンであるため、大手転職エージェントと違って、大量に求人を紹介してくるわけではありません。その分、少数の求人でベストマッチングを追求してくるケースが多いです。
面接対策や過去に聞かれた質問なども把握しており、決定率がとても高い転職エージェントです。求人にチャレンジしていく際は、年収交渉やなどかなり真剣に向き合ってくれ、転職成功にコミットしてくださいます。
おすすめ度(評価)
エリア | 首都圏 |
対象年齢 | 20代~30代前半 |
得意業種 |
営業、事務、IT等 |
年収UP率 | 70%以上が年収UP |
求人数 | 8,500件以上 |
『MS-Japan(エムエスジャパン)』は管理部門と士業の求人に特化した転職支援サービスです。
同職域に特化するエージェントとしては、利用率と転職決定率はNO1です。
求職者の希望の職種や保有資格、また現在の職位や役割に応じて、専門のキャリアコンサルタントが担当制でつきます。
取り扱い求人の特徴は、大手企業からベンチャー企業まで幅広く、特に上場企業やIPO準備企業などキャリアアップを狙った転職に向いています。
おすすめ度(評価)
エリア | 首都圏、大阪、愛知 |
対象年齢 | 全年代 |
得意業種 |
管理部門、士業専門 |
年収UP率 | 非公開 |
求人数 | 45,000件以上 |
『リクルートダイレクトスカウト(旧キャリアカーバー)』は人材業界国内最大手のリクルートが運営するハイクラス・エグゼクティブ向けの転職支援サービスです。
年収800万~2000万程度の求人が多数で、登録後はスカウトを待つだけであるため、キャリアに自信があり、条件面やポジションによっては転職を検討しても良いと考える方におすすめの転職サービスです。
レベルの高いコンサルタント(ヘッドハンター)を自ら選択して、転職相談をすることも可能です。
おすすめ度(評価)
エリア | 全地域(首都圏中心) |
対象年齢 | 全年代(ハイキャリア層) |
得意業種 | 全職種 |
年収UP率 | 非公開ではあるが掲載求人はハイクラスのみ |
求人数 | 6万件以上 |
『エンエージェント』は、大手人材企業のエン・ジャパン株式会社が手掛ける転職エージェントサービスです。
適性診断×キャリア面談を通して、初めての転職活動でも、丁寧にサポートして頂けます。
多くの企業の採用試験で実際に使われている適性検査を元に、90問の質問から、あなたの能力や特性を分析することが可能で、自分自身でも気付いていない新たなキャリアの発見に活用出来ます。
おすすめ度(評価)
エリア | 関東、東海、関西、九州 |
対象年齢 | 全年代 |
得意業種 | 全職種 |
年収UP率 | 非公開 |
求人数 | 1万5千件以上 |