※当サイトではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています。
就職活動において、先輩達も苦労をしたグループディスカッション(GD)やグループワーク(GW)。
誰しもが不安を感じ、対策や練習をしたいと思うものの、一人では対策することが出来ないことも事実です。
当記事では、無料でグループディスカッション・ワークが実践出来るイベントや、セミナー・対策講座形式で無料で受講でき、進行上のコツやポイントを学ぶことが出来る就職支援サービスをご紹介します!
非常に数は少ないですが、就職活動生向けのフリースペースや就活カフェなどでは無料で、就職支援を受けることが出来ます。
グループディスカッションやワークについてセミナーや講座形式で解説をしてくれます。
企業側の実施目的や過去に出題されたテーマ紹介、役割や進行上のコツやポイントなどの解説をしてくれたり、実際にGDやGWの実践的に体験する機会を提供してくれます。
また、講師役の方からフィードバックやアドバイスなどももらうことができるところもあるため、グループディスカッションやワークに不安を感じていたり、トレーニングを積みたい方は参加必須のイベントでしょう。
しかし、特に受講料などを頂くわけではないため、セミナーの主催者は利益が出るわけではありません。ゆえに開催頻度やサービスの提供先が少ないことが難点です。
メリットは、GDやGWのコツやポイントなどの対策をしっかり出来ること。
デメリットは、実施をしている企業やサービスが非常に少ないところです…。
グループディスカッションやワークを実戦形式で行う機会を提供しているサービスです。こちらは参加者は学生だけでなく、採用活動を目的とした企業も参加をします。
形式としては、就活生(学生)がGDやGWを実戦している様子を、企業側が確認し、スカウトを送るようなイメージです。
一般的には、参加企業がイベント出展料を払って参加しているため、企業のニーズにあわせた設計になっていることが多いです。イベントの主催者も利益が出るため、開催頻度が高いことが特徴です。
メリットは、開催頻度が高く、参加をしやすいこと。
デメリットは、体感はできるものの、マッチングイベントの要素が強いところです…。
ポイント
グループワーク形式のマッチングイベントを開催 | DEiBA(デアイバ) |
オンラインのディスカッション練習や模擬面接等が可能 | 職サークル |
グループワーク形式のマッチングイベントを開催 | キミスカ |
フリースペース。就活に関する相談は何でも可能 | 就プラ |
フリースペース。就活に関する相談可 | キャリぷら |
『DEiBA(デアイバ)』は、就活生と企業のマッチングを主の目的としたグループワーク体感型イベントです。
グループディスカッション初心者でも安心で、GD基礎ガイダンスも実施されています。
イベント当日は、ワークの実践後にDGにおける強みと弱みがわかる評価シートを受け取ることが出来たり、企業側から評価付きのオファーが届くようなイベントの作りになっています。
一回のイベントの中で、6~10回程度のGDを実践することができ、様々なタイプのテーマでトレーニングを積むことが出来ます。
その他、フリータイムなどを通じで、企業の採用担当者と交流を図ることが出来ます。
先に説明した形式でいうと【1】【2】を主の目的とした利用をおすすめします!
サービスの特徴
「職サークル」は、学生と企業が本音で向き合う就職と採用のコミュニティです。
大学1、2年生でもイベントに参加できる就活サービスは割と珍しいため、企業研究やディスカッションの練習などがしたい人には特におすすめのサービスです。
就活イベントは大学3年生、4年生向けのものが中心で選考直結の合同企業説明会のようなものが多いですが、職サークルは以下のようなトレーニングが可能です。
コンテンツ
オンラインでGDやワークの経験を企業の協力のもとつめることは嬉しいですね!
早期就活でインターンシップ以外の就活経験をつみたい人におすすめです。
※イベントの案内等の為、大学のメールアドレスで登録するようにしてください。
『キミスカ』は、逆求人型の就職活動サイトです。
「キミスカLIVE」というマッチングイベントに参加する企業は4~5社程度、就活生の募集人数は30名程度です。
イベント当日は、就活生の皆さんがグループワークをする様子を、参加企業の担当者が見て回り、各学生の言動をチェックします。
その企業から就活生側へスカウトを行うような形式でイベントが進行していきます。
先に説明した形式でいうと【2】を主の目的とした利用をおすすめします!
無料で利用できる適性検査も就活生から人気です!
「就プラ」は、過去3万人以上の就活生の支援を手掛けてきた就活生向けのフリースペースです。
当ページ等の監修も手掛けており、現役の人事責任者がフリースペースの運営をしています。就職相談、ESの添削、模擬面接、自己分析、グループディスカッション(GD)等の対策セミナーなど、就活に必要な支援をすべて無料で受けることができます。
漠然とした就活の不安や悩みを相談したり、就活仲間とともに楽しみながら就活を乗り越えることが出来ると人気のサービスです。
先の説明した形式でいうと【1】、【2】の両方をバランスよく実施しています。
サービスの特徴
『キャリぷら』は、大阪と東京にある就活生向けのフリースペースです。
自己分析、業界企業研究、模擬面接、履歴書エントリーシート書き方、添削、就活相談などなんでも相談可能です。
大学と企業の間を埋めるインフラ、社会と未来の入り口をコンセプトに、スタッフが親身な対応をして頂けます。
当記事を監修している就プラの管理人もお邪魔したことがあるため、安心して利用してみてください!
先に説明した形式でいうと【1】を主の目的とした利用をおすすめします!