【1】エン・ジャパングループとは?
【2】エン転職とは?
【3】エン転職の基本掲載料金について
【4】エン・ジャパン株式会社が取り扱うその他のサービス
【5】中途採用の主要メディアの会員・求人数の利用料金・期間など
【6】広告代理店に依頼をするメリット・デメリットは?
【7】代理店ではなく直販の利用をおすすめしたい方
【8】値引き金額は正規代理店・直販で異なるのか?
【9】キャンペーンなど基本料金よりもお得に求人情報を掲載する方法
『エン転職』は、人材採用・入社後活躍サービスの提供を手掛ける人材業界大手の『エン・ジャパン株式会社』が運営する転職求人ナビサイトです。
エン・ジャパン株式会社は、直近の業績は連結売上高約427億(2021年3月末現在)、グループ従業員数も約3,000名と、企業としてみても非常に安定した成長を遂げていらっしゃいます。
就職、転職求人情報だけでなく、『engage』という採用HP作成サービスや、『エン派遣』などまで、キャリア領域にて幅広いサービスを展開されています。
エン転職は、オリコン顧客満足度®調査 転職サイトにて4年連続総合1位を獲得しています。
会社名 | エン・ジャパン株式会社 |
本社所在地 | 東京都新宿区西新宿6-5-1 新宿アイランドタワー |
資本金 | 11億9,499万円(2020年3月末現在) |
従業員数 | 連結:2,968人 単体:1,443人(2021年3月末現在) |
『エン転職』は、エン・ジャパン株式会社が運営する日本最大級の求人・転職支援サイトで、会員登録数は900万人以上です。
※ご相談お見積りはこちらから
全ての掲載企業を取材担当者が必ず直接取材し、第三者の目線で会社の印象などを掲載しています。
また、現社員や元社員のクチコミ情報の掲載など客観的な情報を取り入れていることなどもサイトの特徴です。
4年連続、オリコン顧客満足度調査で、『顧客満足度NO1』に選ばれていることからも評判の良さがうかがえます。
企業側が支払う広告費用の大小によって、求人原稿の掲載料等に差が出ないことも掲載側企業からすると嬉しいポイントです!
CHECK!
サービス属性 | 転職求人情報サイト |
対象地域 | 全国 |
更新 | 月曜・木曜 |
評判 | 4年連続、オリコン顧客満足度調査で日本一 |
エン転職は、地域ごとに掲載料金が異なります。
求人広告を掲載する際に、料金が発生する仕組みになっており、何名採用しても追加料金はかかりません。
また、プランが5つあり、掲載料金によって検索画像に画像付きで表示をされたり、スカウトメールの配信数が多くなるなど機能面が充実し、露出を増やすこと可能です。
■全国・関東版
企画 | 基本企画 | 1週間延長 | 2週間延長 |
SS |
120万円 | 20万円 | 32万円 |
S |
80万円 | 20万円 | 32万円 |
A |
50万円 | 12万円 | 20万円 |
B |
38万円 | 10万円 | 16万円 |
C |
28万円 | 8万円 | 12万円 |
■関西・東海版
企画 | 基本企画 | 1週間延長 | 2週間延長 |
SS |
120万円 | 20万円 | 32万円 |
S |
80万円 | 20万円 | 32万円 |
A |
47万円 | 11万円 | 18万円 |
B |
36万円 | 9万円 | 15万円 |
C |
26万円 | 7万円 | 11万円 |
■九州・その他地域版
企画 | 基本企画 | 1週間延長 | 2週間延長 |
SS |
120万円 | 20万円 | 32万円 |
S |
80万円 | 20万円 | 32万円 |
A |
35万円 | 8万円 | 14万円 |
B |
26万円 | 6万円 | 10万円 |
C |
20万円 | 5万円 |
8万円 |
[Sponsored]
エン・ジャパンは、エン転職以外にも、転職サイトを運営しております。
主要サービスの特徴につきまして、簡単に触れておきます。
求人サイト名称 | サービスの特徴 |
AMBI(アンビ) | 年収400万以上20代のハイクラス向け |
enミドルの転職 | 30代・40代のミドル向け |
enウィメンズワーク | 女性向け |
en world(エンワールド) | 管理職求人や外資系求人向け |
求人広告媒体・大手転職サイトの掲載料金や会員・求人数を簡単に比較できるように、主な数字をまとめてみました。当社側で確認をした際の数字となりますので、最終的にはメディアの運営会社や代理店にご確認ください。
媒体・サービス名称 | 会員登録数 | 掲載費用 | 掲載期間 |
リクナビNext(ネクスト) | 1000万人超 | 18~144万円 | 2週間~ |
エン転職 | 900万人超 | 20~120万円 | 4週間~ |
マイナビ転職 | 635万人超 | 20〜120万円 | 4週間~ |
doda | 590万人超 | 25〜150万円 | 4週間~ |
type(タイプ) | 330万人超 | 35〜100万円 | 4週間~ |
はじめて求人広告を活用して採用活動をしようとしている人事採用担当者や経営者の方に向けて、代理店と直販の違いについて簡単に解説します。
求人広告代理店は、リクナビ、マイナビ、エン・ジャパン(en)、doda(デューダ)、type(タイプ)などの求人広告などを代理店として総合的に販売をしています。
代理店は求人広告の直販(メディアの運営会社)と代理店契約を結ぶことで複数の求人サイトを取り扱うことができます。
直販と言われるメディアの運営会社は、当たり前ですが自社の広告以外の提案は出来ません。営業においても基本的には自社の商材のみを提案してきます。
正直、営業マンは自社の商品を売ることに必死ですから、求人広告を掲載したことがない担当者様の立場からすると、直販の一社だけから話を聞いても本当にそこが良いのかの正直判断はつきにくいと思います…。
※リクルート社などの代理店として稼働しているところは、リクルート媒体だけの専属代理店のような立ち位置の会社もいらっしゃいます。
今までは代理店を中心に解説を進めてきましたが、直販にはもちろん直販の良さがあります。
以下のような方は、直販との契約をおススメします。
また、当ページをご覧頂いた方は、現時点で『エン転職』への掲載について情報を把握したい方であると思いますので、それを前提に解説をすると、エン・ジャパン社の広告代理店数は現状そんなに多くはないため、直販のほうを利用してしまったほうが専門性の高い担当が、フットワーク良く動いてくださる気がしますので、個人的には直販を利用頂いたほうが効率が良いと思います!
代理店に依頼する場合は対象の地域等も重要になってきますので、貴社の地域によって候補となる代理店が変わる可能性があります。そうなると探すのが面倒ですよね…。
直販を利用すべきケース
求人広告の直販と代理店と聞くと、価格の違いを心配される方もいらっしゃるかもしれませんね。
結論からお伝えすると、基本的には値引き率は大きくは変わらないです。
代理店はマージンが発生する分、代理店に発注する方が高くなるだろうと考える方もいらしゃるかも知れませんが、直販と代理店の関係性として、直販が明らかに有利な販売条件になるような形では代理店契約が成り立たないため、値引き率に差はほとんどありません。
代理店の場合は、担当者が同一であるため、中途採用と一緒にアルバイトも募集したい場合などは、ボリュームディスカウントをしてくれるところもごくまれに存在します。
先にご説明した通り、エン転職は値引き等は原則ありません。
しかし、定期的にお得なキャンペーンを実施しており、その内容は時期により異なるため以下からお問い合せください。
現在、中途採用をご検討されている企業様には、募集エリアの「人材データベース」や「採用事例」、「選考辞退防止のコツ」などのお役立ち情報も提供頂けます。
また、ご検討されている時期にて、最もお得なキャンペーンなどもご案内頂けます。